日本は戦国時代から令和の時代までイギリス、アメリカ側についた者が勝者となってきた。日本で勝者、勝ち組になりたければアメリカ側につくのが正解。
日本は戦国時代から令和の時代までイギリス、アメリカ側についた者が勝者となってきた歴史があります。
戦国時代の最終的な勝者は徳川家康ですが、豊臣家との最後の戦い大阪の陣での勝因はイギリスの商人ウイリアムアダムズ(三浦按針)を味方につけたことでした。
家康はウイリアムアダムズの仲介でイギリスとの貿易を開始してイギリスから無敵艦隊スペインを打ち破ったカルバリン砲4門とセーカー砲1門、カノン砲12門を購入します。
大坂冬の陣では豊臣方が持っていないイギリス製のカルバリン砲を使うことで大阪城の豊臣方を一方的に攻撃し、大ダメージを与えることに成功しました。
徳川家康側にイギリスがいなければ間違いなく豊臣方が勝っていたと言われています。
その後江戸時代の幕末では倒幕派の維新志士側、薩長側にイギリス、アメリカがつきます。
幕府側は旧式のフランス製の武器に対して、薩長軍は最新鋭のイギリス、アメリカ製の武器をイギリス武器商人グラバーから購入していたために幕府側に圧勝します。
このまま薩長閥のまま明治、大正、昭和と流れていきます。
太平洋戦争、第二次世界大戦では東条英機、松岡洋右など日本政府はドイツ、イタリアと組みます。
対して海軍側、外務省、省庁、政府内のアメリカスパイグループ、関東軍特務機関、昭和通商などはアメリカにつきます。
戦後は海軍、外務省、省庁、政府のアメリカスパイグループが政府中枢で実験を握っていくことになります。
https://daiwaryu1121.com/post-19214/
吉田茂総理、佐藤栄作総理、池田勇人総理、岸信介総理、福田赳夫総理、森喜朗総理、小泉純一郎総理、安倍晋三総理など自民党清和会の人たちです。
https://daiwaryu1121.com/post-17154/
そのまま昭和、平成、令和と流れて現代に至っています。
つまり日本で勝者、勝ち組になろうと思うならイギリス、アメリカ側にべったりつくのが正解ということです。
これはなんと戦国時代から変わってません笑
関連記事
-
-
5000戸を買った元新聞少年、「姫路の不動産王」「日本の物件、全部買うたる!」
5000戸を買った元新聞少年、「姫路の不動産王」「日本の物件、全部買うたる!」 https:/
-
-
ドイツが91年以来の貿易赤字に転落。
ドイツが91年以来の10億ユーロの赤字に転落しました。 ロシアとウクライナ
-
-
ルーマニアや東欧諸国の姿は日本の未来を表していると思う。
NHKでEU最貧国の一つと言われるルーマニアの人口流出が止まらないと放送していました。 &nb
-
-
朝日新聞などのリベラル、フェミニストの人たちは人権、弱者の味方!と言いながら、いじめ被害者、夜の仕事の女性、家出少女などマイノリティの人権を切り捨てるのはなぜか?
朝日新聞に大阪市が導入予定の教育政策ゼロトレランスへの批判記事が載っていました。  
-
-
コロナショック到来。世界恐慌の始まり。株や投資信託など金融商品は全額キャッシュにしましょう!
コロナショックが到来してニューヨークダウや日経平均などが暴落しています。
-
-
岸田総理VS鈴木宗男さん。鈴木貴子外務副大臣VS鈴木宗男さんの親子対決。5月31日の国会中継。
岸田総理VS鈴木宗男さん。 鈴木貴子外務副大臣VS鈴木宗男さんの親子対決。
-
-
脱毛サロン「キレイモ」内部で起きていた給料遅配地獄。千鳥や渡辺直美ら起用で広告費は月3億円にも(週刊フラッシュ)
「私が返金をお願いしたのは半年前。いまだに21万円が返ってきません」と憤るのは、20代女性・Aさんだ
-
-
武力闘争の失敗例となった三里塚闘争(成田闘争)
1966年から今なお続いている千葉県成田市と芝山町での新東京国際空港(成田空港)の反対運動。
-
-
住吉会直営のメイドカフェ「アイドルカフェ@ネオ」で住吉会系組員のオーナーが店長をボコボコにして監禁して逮捕!秋葉原、名古屋、難波のメイドカフェはほとんどヤクザ直営。
住吉会直営のメイドカフェ「アイドルカフェ@ネオ」で住吉会系組員のオーナーが店長をボコボコにして監禁し