キャバ嬢やホステスに「水揚げしようか?」とか「揚げてもらえないの?」とかいう差別用語を使うのは絶対やめましょう!
公開日:
        
        :
                
        キャバクラ・ラウンジ・クラブ, 女性, 社会                
      
21世紀の平成のこの世の中になってもキャバ嬢やホステスに対して、「水揚げしようか?」とか「まだ揚げてもらえないのか?」とか言うおじさんがいる。
この「水揚げ」とか「揚げてもらう」というのは明らかにキャバ嬢や女性に対しての差別用語!
日本国憲法で何人も職業による差別をうけない!と最高法規で明記されています。
また職業選択の自由についても憲法に明記されています。
つまりキャバ嬢は自らがキャバ嬢をしたいと思ってキャバ嬢を選び働いてるわけです。
誰かに無理やり働かされてるわけでもないし、保証金を払わないと仕事を辞めさせてもらえないなんてこともないわけです!
この「水揚げ」とか「揚げてもらう」なんていうのは江戸時代に借金の片に遊郭や花街に売られてきた遊女に対して使う言葉です。
遊女は遊郭という一帯から出ることが許されてないし、多額の保証金を遊郭に払わないと自由の身になることはできませんでした。
だからその花街の遊女や芸妓を自由にさせてあげるという意味で「水揚げ」とか「揚げてもらう」という言葉が使われていたのです。
しかしGHQの指令のもと1958年に売春防止法が制定され遊郭が潰され、遊女は日本に存在しなくなるのです。
キャバ嬢やホステスは当然借金の片に売られてきて外に出ることも許されず働いているわけではありません!
歌舞伎町のキャバ嬢や銀座のホステスが借金を背負わされて歌舞伎町や銀座から出られないわけではないわけです。
キャバ嬢に対して「水揚げしようか?」とか「まだ揚げてもらえないの?」とかいう男はキャバ嬢を差別していることさえ認識できない最低の男です。
戦前の女性差別的思考法だということですね!
男性は絶対にキャバ嬢やホステスに対して「水揚げしようか?」とか「揚げてもらえないの?」とか言うことはやめましょう!!
関連記事
-  
                              
- 
              朝鮮戦争はCIA・イルミナティによるやらせだった。38度線の分断はCIA・イルミナティによって意図して行われた。朝鮮戦争はCIA・軍産複合体、イルミナティによるやらせだったと思います。 
-  
                              
- 
              四日市市、名古屋市のキャバクラグループのK2グループの代表ら15人を逮捕(東海テレビ)四日市市の繁華街で客引きをした風営法違反の疑いで、三重県最大規模の風俗店グループを、愛知県警が一斉摘 
-  
                              
- 
              墨田区の強盗致傷事件で指示役の中国人の翁華萱を逮捕(フジテレビ)東京・墨田区の住宅で、60代の女性が襲われた強盗事件で、指示役とみられる中国人の男が逮捕された。 
-  
                              
- 
              松浦グループ傘下の宮代東生と本間周平が高齢女性から1760万円を騙し取ったとして逮捕。6億円のマネーロンダリングにも関与。松浦グループ傘下の宮代東生と本間周平が高齢女性から1760万円を騙し取ったとして逮捕されました。 
-  
                              
- 
              フランスがゴーン日産元社長を擁護して日本を非難している背景。フランス、カトリック教会VSアメリカCIA、イルミナティの戦い。フランスがゴーン日産元社長を擁護して日本を非難している背景とは。 ゴーンの 
-  
                              
- 
              マツコ会議にも出ていたキャバ嬢専門不動産会社クレスタ社長が逮捕か?キャバ嬢専門の不動産賃貸仲介会社としてマツコ 
-  
                              
- 
              昭和の初期まではカフェのウエイトレスさんや居酒屋の店員はいかがわしい仕事と思われていた。銀行や保険会社も昔は蔑まれていた。読んでいた小説に「カフェ」(カフェー)に大学生たちが行って必死に女の子の女給さんを口説くというシーン 
-  
                              
- 
              認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹さんの特別養子縁組は児童福祉法違反。認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹さんの養子縁組ビジネスが養親から高額なお金を徴収しているとして河 

 
                            