東京の分散と地方の集合
ちょうどお正月に大阪に帰省して、東京と地方について考えた。
キーワードとして、東京の分散と地方の集合があると思う。
まず東京は街ごとに住む人、年齢、趣向、所得などが分けられているということ。
対して地方は大まかな区分けはあっても、いっしょくたにされている。
例えば東京であれば渋谷、原宿、新宿、六本木という街は同じ繁華街であっても、性質を異にしている。
大阪のミナミは若者の街みたいに言われてるけど、商店街の中はおじいちゃんおばあちゃん、サラリーマン、OLも多い。
東京であれば渋谷や原宿、六本木にはおじいちゃんおばあちゃんは滅多にいないし、巣鴨や十条に若者は滅多にいない。
また東京はそれぞれの街がそれぞれが役割を持っていてキャバクラ、ホストなら新宿、クラブで踊るなら渋谷か六本木、古着を買うなら原宿というように役割が別れている。
大阪はキャバクラもホストもクラブも古着も全部ミナミにある。
金持ちから貧乏人までみんなミナミにいる。
地方にはそもそもの繁華街が1つか2つしかないので、分散化しようがないということもあるのだろうが。
また地方は老人の比率が非常に高い。対して首都圏は電車に乗っていても、若者が多い。
(若者が多いということはそれだけ街に勢いがあり活気があるということだと思う。)
地方はそもそもの若者の絶対数が少ないので分散化しようがないということもあるだろう。
東京の分散化と地方の集合が、それぞれどういう違いを生み出してるのかは、次回考察したいと思います。
関連記事
-
-
いま10代、20代の人はこれからずっと辛い時代が続く若者受難の時代が待ち受けている(広瀬隆雄さん)
あと四半世紀もすれば日本の人口の最多層は70~74歳のゾーンになります。
-
-
小山や手越のような遊び人よりもイノッチや相葉君のような誠実な男性の方がいいですよ。
ニュースの手越や小山の未成年女性との飲酒などが問題になっています。 小山や
-
-
女性の容姿をディスる男にイケメンや良い男はいない。
これも女性に肝に銘じてほしいのは、「女性の容姿をディスる男にイケメンや良い男はいない」ということです
-
-
若者の6割は学校や職場ではなくネットを居場所と思っている。
若者の6割は学校や職場ではなくネットを自分の居場所と思っているようです。
-
-
脱毛サロンに行くのは絶対にやめましょう!
前回の記事で脱毛サロンというのはポンジスキームの詐欺ですよということを書きました。  
-
-
教師は99パーセント学校が大好きで教師になっているので不登校生徒の気持ちはわからない。
教師をやっていたからわかりますが教師って99パーセント学校が楽しくて仕方なかったから教師になる人たち
-
-
医学部が女子を意図的に減点しているのは東京医大だけではない。
東京医大だけじゃない入試での男女差別。医師が
-
-
リボ払いやキャッシングは闇金と同じ。利息制限法の上限金利を超えて取られる。
クレジットカードに関する痛くて怖い話です。 リボ払いで苦い経験した人はぜ
-
-
夜の仕事よりも昼の仕事の方が実は稼げる。
鬱のため夜の仕事したいという相談があったが、鬱や精神疾患、発達障害のある場合は夜の仕事はやめた方がい
-
-
不快なものを潰せ!グレーなものを認めない!ってやってると本当に息苦しい生きづらい社会になると思います。
規模が大きくなれば批判が出てくるのは当然だけど、この「自分にとって不快なものは許さない」という風
- PREV
- 教育意図の失敗による教育の成功
- NEXT
- 太陽のマテ茶