読んだ方がいいめちゃくちゃ面白い作家3選。西村京太郎、松本清張、大沢在昌。
公開日:
:
最終更新日:2019/09/20
本・漫画・書評
読んだ方がいいめちゃくちゃ面白い作家3選の紹介です。
1人目は西村京太郎です。
トラブルミステリーとして有名ですが「四つの終止符」、「天使の傷痕」、「D機関情報」など社会派でもあります。
十津川警部シリーズは読みやすくて深いですよ。
テレビドラマにもなっていますがドラマの100倍小説の方が面白いです。
現在89歳ですがまだまだ現役で書き続けているレジェンド作家です。
湯河原に西村京太郎記念館があります。
十津川警部 北陸新幹線「かがやき」の客たち (集英社文庫(日本) 十津川警部シリーズ) [ 西村 京太郎 ]
2人目は松本清張です。
「日本の黒い霧」、「昭和史発掘」、「帝銀事件」など社会派作家ですね。
「黒革の手帳」や「ゼロの焦点」、「砂の器」、「鬼畜」などがテレビドラマや映画化されていましたね。
これらもテレビドラマや映画よりも松本清張の小説版の方が100倍面白いですよ。
西村京太郎も松本清張もドラマや映画で見るよりも小説を読んだ方が絶対良いですよ。
「日本の黒い霧」、「砂の器」、「危険な斜面」、「事故」などがオススメですよ。
松本清張記念館は清張の故郷小倉にあります。
大沢在昌は「新宿鮫」シリーズがめちゃくちゃオススメです。
歌舞伎町を舞台にしたハードボイルドサスペンスです。
ヤクザ、歌舞伎町、外国人、キャバ嬢などアンダーグラウンドな世界が書かれています。
歌舞伎町のヤクザも「新宿鮫」を愛読していますね。
大沢在昌さんは銀座のクラブが好きで通っているように夜の世界が好きなようです。
新宿鮫新装版 新宿鮫1 長編刑事小説 (光文社文庫) [ 大沢在昌 ]
関連記事
-
-
歌舞伎町最大領袖、歌舞伎町5人衆として有名な工藤明生君の「詐欺の帝王」を読みました。
詐欺の帝王 (文春新書) を読みました。 イベサーの帝王とか歌舞伎町の帝王
-
-
「手に入れたいのハッピーエンドじゃない、鍛え抜かれたハッピーマインドだ」
矢沢あいさんの名作「ご近所物語」 デザイナーを目指す実果子とご近所のツト
-
-
「さとり世代」感想2。普段から自分の直感、心の声に耳を傾けてないから、自分が一体何をしたいのかがわからない。
あともう一つ原田曜平さんの「さとり世代」の大学生の話で思ったのは、誰もが物事をどちらの方がより合理的
-
-
原田曜平さんの「ヤンキー経済」を読んだ後の違和感
「ヤンキー経済 」という本を読みました。 最近言われる地方の地元志向の強
-
-
岡崎京子さんは男性社会の女性性を逆に利用する強く美しい女性を描こうとした。
岡崎京子さんが描こうとしたリアルな「東京」、リアルな「少女」に関しては今読んでもまったく古びることが
-
-
「怒羅権・歌舞伎町マフィア最新ファイル」を読みました。
怒羅権 新宿歌舞伎町マフィア最新ファイル (文春文庫) を読みました。 中
-
-
NHKプロフェッショナル仕事の流儀の本屋さんを見ました。私に選書してほしい方いたら言ってください。
プロフェッショナル仕事の流儀の本屋さんを見ました。 1万円で選書をすると
-
-
日本はあまり力をつけすぎた出る杭は国家権力が別の誰かにやられてしまう。
許永中さんの「日本の闇を背負い続けた男」(溝口敦)がめちゃくちゃ面白い。
-
-
オススメヤンキー漫画17選。
今読んでも色あせない不朽の名作ヤンキー漫画10選を紹介したいと思います。