大学入試がようやっと人物重視に舵を切った。教育課程や就活が新学力観になっているのに入試システムだけが取り残されていた。

公開日: : 政治, 教育, 社会, 若者

大学入試が2020年度から抜本的に変わることが決まりましたね。

 

以前も書きましたが、これは旧来の詰め込み型の暗記教育ではまったく役に立たなくなってきていて、教育課程自体は2002年から始まったゆとり教育で新しいが学力観「生きる力」を育む教育がスタートしていたんだけど、ゴールの入試システムだけが変わっていなかった。

 

大学後の就活ではすでに人物重視、コミュニケーション力など創造性、クリエイティビティなんかを見ていたんだけど、大学入試だけが依然として暗記型の詰め込み教育が行われていた。

 

だから「ゆとり教育」自体は、子供がバカになるとか、先の世代との間に学力差が生まれるとか、「ゆとり」というネーミングセンスもあってすごい批判されたんだけど、当時の国や文科省、及び民間は高度成長時代の詰め込み型の教育が言われたことしかできない人間しか生み出さないことに気づいていたから、中曽根内閣時代の臨教審でいち早く「ゆとり教育」つまり「生きる力」創造性、柔軟性、コミュニケーション力など人物重視型の新学力観への転向を指示した。

 

「ゆとり教育」が行われたときの文科省などの思惑は「生きる力」コミュ力など新学力観でのカリキュラム変更だったんだけど、それが新学力観が何かをわかってない保護者から旧学力が落ちると猛抗議があった。

 

新学力観ではペーパーの点が5点、6点落ちようが問題なくて、「生きる力」や「コミュニケーション力」がつけばいいという考えだったから、ペーパーの旧学力が落ちたという批判とは全く相いれないものだったんだよね。

 

ただその批判が理解できたのも教育課程は新学力観に移行していて、就活ももちろん人物重視の新学力観に変わっている。

 

民間から国に働きかけてるから当然だよね。

 

ペーパーできるまじめ君は高度成長時代の人材で、今は自分で生み出すクリエイティビティの時代だからね。

 

そんな中で、入試システムだけが一貫して高度成長時代の暗記型詰め込み教育のシステムだったんですね。

 

AO入試など少しずつ新学力観に則ったシステムに変わってはきてたんだけど、まだペーパーが主流だった。

 

それが2020年、そこも人物重視になる。

 

ようやっとか!って感じですよ。

 

それもこれも今大学入試が今だペーパーであることの歪みがそこかしこに出ていましたからね。

 

一般入試で入った学生よりも、AO入試で入った学生の方が就職率や有名企業に入り活躍している割合が圧倒的に高いことがデータでわかったんですね。

 

早稲田とか慶応を出ても、就活で求められる新学力観、つまりコミュニケーション力や協調性、創造性がないために就活がうまくいかずコンビニ店員や派遣社員になるしかない若者が大量に生まれてきた。

 

正直今のペーパーの高学歴が高度成長時代の一昔前の優秀な人材で現代ではそうではないんだよね。

 

現代に必要な力って社会で生き抜いていく力ですからね。

 

こう書くと学歴コンプだとか言うやついるけどどんだけ理解力ないのって話だよね(笑)

 

その新学力観でまさしく優秀だなというのが、安藤美冬と愛沢えみり、桃華絵里、武藤静香などですよ。

 

彼女たちは新学力観なら東大に行けますよ。




関連記事

日本が真似するべき世界一学力の高いフィンランドの教育がこれ。

      &nbs

記事を読む

no image

豊島区広報課長の高島武彦容疑者(56)を中1女子に性的暴行容疑で警視庁逮捕(毎日新聞)

豊島区広報課長、中1女子に性的暴行容疑 警視庁逮捕(毎日新聞)   中学1年の

記事を読む

no image

オリンピック組織委員会の元理事で電通の元専務の高橋治之を受託収賄の容疑で東京地検特捜部が家宅捜索(TBS)

東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の元理事側が、大会スポンサーのAOKIから4千万円あま

記事を読む

no image

大阪市阿倍野区、住吉区の帝塚山は大阪一のヤクザの街。

大阪市阿倍野区、住吉区の帝塚山は高級住宅街として知られていますが、実はヤクザの多く住む町でもあります

記事を読む

アカデミー賞のメーキャップ賞を取った辻一弘さんが話す2つの成功の秘訣。

アカデミー賞でチャーチルのメイクでアカデミー賞のメーキャップ賞を取った辻一弘さん。  

記事を読む

no image

地方あるある

地方あるある。   羽振りの良い若者はオレオレ詐欺してると思われる笑

記事を読む

no image

大阪吹田市千里山の警官殺傷事件の飯森裕次郎容疑者を生み出したのは大阪、関西の発達障害の療育の大幅な遅れと同和教育にある。

大阪吹田市千里山の警官殺傷事件の飯森裕次郎容疑者の動機は吹田市の学生時代(小学校、中学校、高校時代)

記事を読む

no image

西池袋のガールズバー「バニーフラッシュ」が摘発(日本テレビ)

東京・池袋にあるバニーガールのガールズバーで、無許可で接待営業をしていたとして、経営者の男ら2人が警

記事を読む

no image

アクセスジャーナルVSエンターテイナー折原さん、三河さん。

アクセスジャーナルVSエンターテイナー折原さん、三河さんが勃発していました。  

記事を読む

no image

イルミナティ関係組織。黄金の夜明け団。

イルミナティ関係組織の紹介です。   黄金の夜明け団です。  

記事を読む




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です




  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0