飛田新地のお客さんはほとんど東南アジアの人たちに。
飛田新地のお客さんがほとんど東南アジアの人たちになっていました。
数年前は中国がバブル景気だったため、中国人が主要なお客さんでした。
しかしその後の渡航規制や中国バブルの崩壊などにより中国からのお客さんは激減しました。
その代わりに増えたのがベトナムやミャンマー、フィリピン、インドネシアなどからの東南アジアの人たちでした。
ベトナムは年率の経済成長率が8パーセントと急成長を遂げており、日本の大手企業も次々と進出しています。
フィリピンも年率の経済成長率は7、6パーセントもあります。
またベトナムやフィリピンなど東南アジアは若年層の割合が高く、勢いがあります。
日本人は数年前から少なくなっていました。
背景には日本の貧しさがありました。
日本の若者は「風俗に1回数万円も使えないよ。そんなお金ない。」と語っていました。
かつては日本のサラリーマンが大挙して東南アジアに女性を求めて旅行に行っていました。
しかし最近はその逆で東南アジアの人たちが「日本は安い!」と飛田新地に訪れています。
関連記事
-
-
OPECが日量10万バレルの増産を決定。WTI原油価格が91、49ドルまで下落。
OPEC(石油輸出国機構)とロシアなどの主な産油国は、9月の原油の生産量を、これまでの計画より1日あ
-
-
自己肯定感が低い、病んでいる人は今すぐメキシコやアルゼンチンに行こう!
自己肯定感が低い、摂食障害、過食、病んでいる人、何か悩んでいる人は一度コスタリカやメキシコ、コロンビ
-
-
ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)がコロナウイルスの影響により倒産。
アメリカのディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)がコロナウイルスの影響により倒産し
-
-
M資金詐欺でコロワイドの蔵人金男会長から31億2000万円を騙し取ったとして武藤薫に懲役8年の実刑判決(共同通信)
太平洋戦争の戦勝国が管理したとされる秘密の「M資金」を入手するために金が必要だとかたり、外食大手「コ
-
-
日本の人口は多すぎる。江戸時代で人口3000万、戦国時代は人口1000万しかなかった。
日本の現在の人口は1億2601万人です。 これは日本という国を維持できる人
-
-
事件が事件を呼ぶいわくつきの南青山の土地。
東京・南青山の土地は青山通りに接し、東京メトロ表参道駅から徒歩5分の好立地にある。  
-
-
早稲田大学のスーパーフリー幹部のその後。
最近知った某キャバクラの黒服の人が早稲田出身だと聞きました。 なぜそんな
-
-
キャバ嬢のドレスをメルカリで買う子や売る子が増えてきた。
最近キャバ嬢の子はドレスをメルカリで買う子や売る子が増えてきましたね。 メ
-
-
世界同時株安。日本株は8000円まで下がる!今の相場が異様な円安と金融緩和で作られた幻。
世界同時株安。 1万8540円。 正直日本の実質
-
-
アルファクスフードシステムでもかようまりのさんと能勢元さんが一緒に仕事をしていた
アルファクスフードシステムでもかようまりのさんと能勢元さんが一緒に仕事をしていました。 &nb