飛田新地のお客さんはほとんど東南アジアの人たちに。
飛田新地のお客さんがほとんど東南アジアの人たちになっていました。
数年前は中国がバブル景気だったため、中国人が主要なお客さんでした。
しかしその後の渡航規制や中国バブルの崩壊などにより中国からのお客さんは激減しました。
その代わりに増えたのがベトナムやミャンマー、フィリピン、インドネシアなどからの東南アジアの人たちでした。
ベトナムは年率の経済成長率が8パーセントと急成長を遂げており、日本の大手企業も次々と進出しています。
フィリピンも年率の経済成長率は7、6パーセントもあります。
またベトナムやフィリピンなど東南アジアは若年層の割合が高く、勢いがあります。
日本人は数年前から少なくなっていました。
背景には日本の貧しさがありました。
日本の若者は「風俗に1回数万円も使えないよ。そんなお金ない。」と語っていました。
かつては日本のサラリーマンが大挙して東南アジアに女性を求めて旅行に行っていました。
しかし最近はその逆で東南アジアの人たちが「日本は安い!」と飛田新地に訪れています。
関連記事
-
-
ダグラスグラマン事件の背後にアメリカCIAと自民党清和会。
1978年12月にアメリカの証券取引委員会でグラマン社が日本の政府高官に自社戦闘機売込みのために1万
-
-
まつ毛パーマ、まつ毛エクステは非常に危険!失明被害も多数ある!
まつ毛パーマ、まつ毛エクステは非常に危険です! 失明の被害も多数あります。
-
-
トヨタが2023年の世界販売台数で首位に。4年連続。
トヨタが2023年の世界販売台数首位になりました。 4年連続の首位でした。
-
-
ブックオフは創価学会系企業。
ブックオフは創価学会系企業でした。 ブックオフのロゴマークは創価学会の赤、
-
-
世界を裏から支配していると言われる秘密結社イルミナティとは何か?
イルミナティとは世界で一番恐ろしい秘密結社だと言われています。 イルミナテ
-
-
消費者庁が動画配信者に虚偽広告でお金を支払わせたとして「クレヴァー」(東京)と「カーマイン」(同)の社名を公表して注意喚起。
動画配信者の勧誘を巡って、虚偽広告で消費者に金を支払わせたとして、消費者庁は17日、消費者安全法
-
-
大阪の門真モデルというのは地域ぐるみの監獄ではないか?
子どもの貧困対策として大阪府が門真モデルとして市民が「見守り役」になっているという記事が朝日新聞にあ
-
-
国際通貨基金(IMF)が新型コロナウイルスによる肺炎感染の拡大により消費税を15パーセントに引き上げるよう勧告(時事通信)
国際通貨基金(IMF)は10日公表した日本経済に関する年次審査報告書に関し、新型コロナウイルスによる
-
-
コロナで潰れたお店の跡地が次々とドラッグストアに。
コロナで潰れたお店の跡地が次々とドラッグストアになっているということをニュースでやっていました。
-
-
普通の幸せになることが難しい街「東京」
NPOを始めた当初から仲良くしもらってるキャバのマネージャーさんが何人か地元に帰りました。 &