外付けSSDを買うならこれ。
外付けSSDを買うならこれがオススメというものを紹介したいと思います。
外付けSSDはパソコンのデータのバックアップやテレビの録画、ブルーレイレコーダーの容量増量、ゲーム機の容量増量など多岐にわたって必要になってきています。
外付けSSDは外付けHDDと違って稼働音もないですし、転送スピードが格段に速いです。
私が買ってよかったオススメのSSDメーカーはアメリカのウエスタンデジタルですね。
ウエスタンデジタルはアメリカ企業ですが、三重県の四日市に工場があります。
ウエスタンデジタルは東芝と提携していて東芝のブルーレイレコーダーなどにHDDを提供しています。
ウエスタンデジタルは壊れにくいメーカーとして定評があります。
ウエスタンデジタルはビジネスマンに愛用されていますね。
ウエスタンデジタルはアクセスランプがついていないところも気に入っています。
2TB以下ならこちらのWDBAYN0020BBK-JESN 外付けSSD USB-A接続 WD Elements SE SSD [2TB /ポータブル型]がオススメです。
こちらもオススメです。
2位はアメリカのサンディスクですね。
サンディスクはウエスタンデジタルの子会社です。
外付けSSDを始めて製品化したメーカーです。
サンディスクはカメラマンやデザイナー、クリエイターの人たちに愛用されています。
サンディスクもウエスタンデジタル同様に評判が良いメーカーですね。
3位はバッファローですね。
バッファローのSSDはアマゾンとヨドバシで買いました。
250ギガバイト、500ギガバイトなど安い価格のSSDもありました。
バッファローの外付けSSDはテレビの録画用に買いましたが、壊れることなくちゃんと動いています。
ただバッファローやIOデータなどはアクセスランプが光るのが好きではないですね。
アクセスランプが光る方が動いているのがわかって安心という人もいるかもしれませんが、私はチカチカしてて気が散ります。
アメリカ企業のウエスタンデジタルのようにアクセスランプがない方が好きですね。
また転送スピードと読み込みスピードがバッファローやIOデータはウエスタンデジタルやサンディスクの半分以下です。
他の外付けSSDの人気メーカー。
マイクロンテクノロジー
マイクロンテクノロジーはグーグルやマイクロソフト、チャットGPTなどにGPUを提供しているエヌビディアの半導体を作っている企業です。
マイクロンテクノロジーは日本のエルピーダメモリを買収して、広島県福山市に工場があります。
マイクロンテクノロジーはクルーシャルという名前で外付けSSDを販売しています。
ただしクルーシャルはアマゾンでしか買えませんね。
サムスン
外付けSSDに使われているNANDフラッシュメモリーで世界シェア1位の企業です。
T7やT5は赤や青のカラフルな色合いでオシャレです。
韓国人には絶大な人気があるブランドですね。
キオクシア(旧・東芝メモリー)
SSDに使われている長期記憶ができるNANDフラッシュメモリーを開発した企業です。
ただ最近は新しい製品を出していません。
性能面でもウエスタンデジタルやサンディスク、マイクロンテクノロジーなどに劣っています。
関連記事
-
-
IMF専務理事が日本は2030年までに消費税を15パーセントに引き上げないといけないと提言。(日本テレビ)
IMF専務理事が日本は2030年までに消費税を15パーセントに引き上げないといけないと提言しました。
-
-
ニコニコ動画の生みの親でドワンゴ創業社長だった川上量生さんの名言。
ニコニコ動画の生みの親でドワンゴ創業社長だった川上量生さんの名言。 川上量
-
-
準大手ゼネコン「安藤ハザマ」東北支店の社員の茂呂吉司被告(50)と山下雄一被告(48)が7600万円を騙し取ったとして在宅起訴。
福島第一原発事故の除染事業をめぐり、準大手ゼネコンの「安藤ハザマ」の社員2人が作業員の宿泊費を水増し
-
-
日本株もREITもそうだけど、リーマンショック前の時と同様実体経済と乖離して上昇し続けてる。
個人マネー、高利回り照準 REITに1月2000億円 http://s.nikkei.com/1E9
-
-
東京ガールズアワードの黒幕は松浦大助さん。
東京ガールズアワードの黒幕は松浦大助さんでした。
-
-
松浦グループ関係企業のピクセルカンパニーズが証券取引等監視委員会から疑義が出される。監査法人が逃亡してピクセルカンパニーズは決算が出せない事態に。
松浦グループ関係企業のピクセルカンパニーズが証券取引等監視委員会(SESC)から3つの疑義が出されま
-
-
東京証券取引所の上場部で勤務していた細道慶斗と父親がインサイダー取引を行っていたとして証券取引等監視委員会から刑事告発
東京証券取引所の上場部で勤務していた細道慶斗(26)が業務で知った企業のTOB情報を父親に伝えていた
-
-
京都市がコロナワクチン事業で委託していた日本トータルテレマーケティングが4000万円の過大請求(京都新聞)
京都市新型コロナウイルスワクチン接種のコールセンターの委託業者が約4千万円を過大請求していた問題で、
-
-
朝日新聞の社説「市場化する学習支援」が完全に間違ってる!NPOも株式会社も同じです。
朝日新聞の社説「市場化する学習支援」が完全に間違っています! https://www.asah
-
-
「何を削れば…」生活保護費引き下げの現実、ギリギリの生活の中で(MBSニュース)
「何を削れば…」生活保護費引き下げの現実、ギリギリの生活の中で(MBSニュース)