大手ハウスメーカーの積水ハウス、ヘーベルハウス、大和ハウスに住んでみて、だんとつ一番良かったのはここ。
大手ハウスメーカーの積水ハウスのシャーメゾン、旭化成のヘーベルハウス、大和ハウスのDルームに住んでみて、どれが一番良かったのかを書いていきたいと思います。
この3社が大手ハウスメーカーの賃貸では一番人気がある3社だと思います。
大手ハウスメーカーだけあって、この3社は防音もしっかりしていて、素材も良い素材が使われていました。
結論から書きますと、大手ハウスメーカーの積水ハウスのシャーメゾン、旭化成のヘーベルハウス、大和ハウスのDルームに住んでみて、だんとつ一番良かったのは大和ハウスのDルームでした。
家の作りとして一番しっかりしているなと感じたのは大和ハウスでした。
大和ハウスはもともと木材企業なだけあって良い木が使われている気がしました。
家の作りとして一番期待外れ、よくないなと感じたのは積水ハウスのシャーメゾンでした。
シャーメゾンは外観などはすごいオシャレでかっこいいのですが、中の細かい作りなどが大和ハウスよりも劣っているなと感じました。
旭化成のヘーベルハウスは大和ハウスと積水ハウスの間くらいでした。
家の作り、使いやすさとして1位が大和ハウス、2位がヘーベルハウス、3位が積水ハウスでした。
家賃や初期手数料、敷金礼金、退去費用などコストの面でもだんとつ一番良かったのは大和ハウスでした。
家賃に関してはこの3社はほぼ同じ相場でした。
ただ初期費用、積金礼金、退去時の費用などが積水ハウスとヘーベルハウスがかなり高かったです。
大和ハウスはそこもかなり安くなっていて、退去時の費用もかかりませんでした。
退去時に多少は取られるのは覚悟していましたが、まったく取られなかったので驚きました。
また大和ハウスは家賃の中にインターネット使い放題も含まれていました。
積水ハウスのシャーメゾンと旭化成のヘーベルハウスは自分でインターネット回線を契約する必要がありました。
最後に代理店の従業員のレベルは積水ハウスと大和ハウスが良かったです。
一番良くなかったのは旭化成のヘーベルハウスでした。
ヘーベルハウスは殿様商売のような印象を受けました。
積水ハウスは常に丁寧で親切でした。
大和ハウスは他の2社よりも良い意味でプライドが高くない、気どっていない感じがありました。
関連記事
-
-
ファースト・リパブリック銀行の買収にJPモルガンとPNCが名乗り(WSJ)
ファースト・リパブリック銀行の買収にJPモルガンとPNCが名乗りをあげました。
-
-
アクセスジャーナルの山岡俊介さんが松浦グループの能勢元さんに東京高裁で敗訴。
アクセスジャーナルの山岡俊介さんが松浦グループの能勢元さんに東京高裁で敗訴しました。 &nbs
-
-
JA職員がTBSニュース23に約束破られ身バレして退職(女性自身)
5月1日、九州のあるJAの元職員が『news23』(TBS系)に自身の職場で横行していた“自爆営業”
-
-
60代の半数の貯金が500万円以下。月の生活費は4割が15万円以下。(日本ワークス)
株式会社日本ワークスは、全国60代の男女1,110名を対象に「月の損益に関する調査」を実施し、その結
-
-
無料定額宿泊所で国の許可なくタバコを売っていたとして名星工務店社長の鈴置秀夫ら2人を逮捕。用心棒代を受け取っていた山口組弘道会高山組最高顧問の小島正之を逮捕。
生活困窮者を受け入れる無料低額宿泊所で国の許可なくたばこを売っていたとして、宿泊所を運営する建設会社
-
-
大阪は今後日本のオフショア化していく。
大阪が次の10年間で日本の中のオフショア化していくと思います。 つまり日本
-
-
神戸新聞の連載「ゆがむ境界。現代裏社会事情」が面白い。
神戸新聞の連載「ゆがむ境界。現代裏社会事情」が面白かったです。 &
-
-
東芝が上場廃止。東芝はロスチャイルド家に嵌められたのか。
東芝が上場廃止となりました。 74年の歴史に幕を閉じました。 &nb
-
-
松浦グループが「Abalance」株を株価操縦か。
松浦グループが太陽光発電のパネル製造・販売を手掛ける東証スタンダード上場の「Abalance」株を株
-
-
東京都荒川区東日暮里の木材・建材・住宅資材の卸のほか、不動産賃貸も手掛けていた株式会社パン・リビングがコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
パン・リビング(株)(TDB企業コード:985103659、資本金5000万円、東京都荒川区東日暮里
- PREV
- VIVANTはドラマとしてもまったく面白くない。
- NEXT
- 自民党の池田佳隆衆議院議員を逮捕。