朝堂院大覚さんのお父さんとお母さん。
公開日:
:
最終更新日:2023/03/31
政治, 社会, 経営, 経済, 陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
朝堂院大覚さんは昭和15年12月9日、大阪府郊外の枚方市に生まれました。
本名は松浦良右です。
松浦家は、枚方で400年近く続いた伝統ある家柄でした。
良右の父方の祖父は、当時、枚方の大地主でした。
借家を600軒くらい保有する地主でした。
不動産業を営んでいました。
良右の父方の祖父は投資家でもあり米相場で多額の利益を得ていました。
母親はキノといい、戦前、松下乾電池の代表取締役専務を務めていました。
当時、松下電器は、乾電池が稼ぎ頭でした。
乾電池事業は、キノの父である吉田幸太郎が支えた事業でした。
松下幸之助の著書『私の生きかた、考え方』に、吉田幸太郎について書かれていました。
「まず全国に代理店を募集するために新聞広告をした。第一番に申し込んできたのは吉田幸太郎君である。」
朝堂院さんのお母さんのキノさんやおばあちゃんによると吉田家と松下幸之助さんの松下家は親戚だったそうです。
吉田は、のち代理店をやめ小森乾電池に入社しました。
小森乾電池が松下電器に買収されたときに、吉田は松下電器の大株主となりました。
この時の買収は50対50の対等合併だったそうです。
小森乾電池は、昭和10年に松下電器が事業部制を敷いたとき、松下乾電池となりました。
吉田は、このころは工場課長でした。
こうした縁で、母親のキノは、松下乾電池の仕事を、戦後、昭和25年までやっていました。
こういった繋がりもあってなのか、西麻布で朝堂院さんの息子の松浦大助さんが経営している会員制ラウンジにはパナソニックの重役もよく来ています。
良右の父親の正一は、同志社大学の商学部を卒業し、昭和15年から18年まで、満州に出兵しました。
陸軍の大尉で師団長でした。
その後、日本へ帰国した正一は、朝日新聞社の傍系会社である朝日ビルディングの経理担当重役に就任しました。
社長は、朝日新聞の元論説委員でした。
社員は、全員が朝日新聞の社員でした。
正一は、大阪フェスティバルホールをつくるために、朝日ビルディングの社長とともに大阪観光という会社をつくりました。
正一が生きていれば大阪フェスティバルホールとリーガグランドホテルのオーナーとなっていました。
関連記事
-
-
大手IT企業「システナ」創業者で会長の逸見愛親さんがパパ活を行う(週刊文春)
東証プライムに上場する大手IT企業「システナ」の創業者で代表取締役会長の逸見愛親(へんみよしちか)氏
-
-
大友克洋さんの1995年の映画メモリーズにコロナのことが予告されていた。
大友克洋さんの1995年の映画メモリーズに新型コロナのことが予告されていました。
-
-
ゆうちょ銀行9割の店舗で投資信託を高齢者に不適切販売。(日経新聞)
ゆうちょ銀行の9割の店舗で投資信託を高齢者に不適切販売していたそうです。(日経新聞) http
-
-
福祉就労のA型就労の管理職はブラック企業並みの待遇。
就労継続支援A型(14・2%)などは上昇し、全体の収支差率が他産業に比べて依然高いと指摘される要因と
-
-
1982年~1990年に連載されていた漫画「AKIRA」に2020年のことが予告されていた
1982年~1990年に連載されていた大友克洋さんの漫画「AKIRA」に2020年のことが予告されて
-
-
自民党谷垣派の小里泰弘前農水副大臣(61)はCIAエージェントが経営する六本木の会員制ラウンジ「サロンデモットー」でCIAに嵌められた。嵌められた原因は小里泰弘前農水副大臣(61)が掲げていた「農業農村所得倍増目標10ヵ年戦略」。
自民党谷垣派の小里泰弘前農水副大臣(61)はCIAエージェントが経営する六本木の会員制ラウンジ「サロ
-
-
メーカーや制作は良質でプロダクションのみが悪質ということはない!全部一緒!
あと川奈まり子さんはプロダクションは悪いけど制作やメーカーは悪くないという論調で話すけどそれも間違い
-
-
皇室というのは小室家の100倍真っ黒、悪なんですよ。
今日のヤフーニュースで皇室系ユーチューバーなどが小室家は真っ黒だ!とデモ行進をしたと報じられていまし
-
-
マツコの「月曜から夜ふかし」で都内の家賃の安い駅ベスト7を発表。
マツコの「月曜から夜ふかし」で都内の家賃の安い駅ベスト7が発表されました
-
-
ロスチャイルド家はヨーロッパ各国の王様が取引先。
ロスチャイルド家はヨーロッパ各国の王様に資金を貸し出していました。
- PREV
- 長崎とイルミナティの深い繋がり。
- NEXT
- 朝堂院大覚さんが携帯電話を持っていない理由。