銀座や六本木は元が本気の水商売の街だから中途半端なラウンジはなかなか根付かない。
公開日:
:
最終更新日:2017/04/24
キャバクラ・ラウンジ・クラブ, 銀座
銀座の会員制ラウンジのルブランつぶれたんだってね。
銀座は本気の街だからなかなか会員制ラウンジっていうのは難しいのかもね。
ルブラン自体も完全な会員制ラウンジというよりもクラブがメインでやっててラウンジもやってるって感じだったもんね。
ルーチェは銀座で唯一の会員制ラウンジとして頑張ってるけどね。
銀座のお勧めのミニクラブ、中級クラブ、料亭事情。週2からノルマなし終電帰りで働けるので昼職や学生と掛け持ちが多い。
銀座の高級クラブ事情。日給保証として2万~5万が保証されているので安定して楽に稼げます。
会員制ラウンジ発祥の地西麻布は何もないところからできたから根付いたんだろうね。
麻布十番しかり。
恵比寿もキャバクラはあったけど、六本木や銀座とは違って緩いところがウリだったから、会員制ラウンジの緩さをウリにするコンセプトと反してなかったから恵比寿では会員制ラウンジとキャバクラがうまい具合に共存してるんだと思う。
六本木にもモールドやエイチ、カラーノ、波の音、371、エイチなど会員制ラウンジがあるにはあるけど会員制ラウンジの存在感が薄いのは、六本木自体が銀座と同じく水商売に本気の街だからどうしても街がクラブとキャバクラの街になってるというのがある。
六本木のキャバクラ、ラウンジ、高級クラブで働くのは絶対にやめましょう!
恵比寿の場合、他から進出したガストンやベロア、チケッツ、38°などが軒並み成功しているのは、恵比寿自体が緩い街だから街にマッチしたんだと思う。
キャバクラとの落差がないんだよね。
だから、お客さんも一軒目でラウンジの38°行って二軒目にキャバクラのリョーマ行くとかね。
六本木や西麻布、恵比寿、銀座の会員制ラウンジで働くのは絶対にやめましょう!
関連記事
-
-
週2、3とかノルマなしとか学生や昼職と掛け持ちとか緩く働きたい子が六本木や新宿には来るな!
これは何度も言ってもわからない人いるんですが、基本緩くやりたいとか、週2、3とか終電で帰りたい、ノル
-
-
自由が丘のキャバクラ・ラウンジ事情。フリーが少なくノルマもきつく女の子の雰囲気も悪い。
自由が丘のキャバクラ・ラウンジ事情について書いておきます。 自由が丘は完璧
-
-
夜の仕事の女性は日本よりもアメリカの方が合う。
知り合いの中卒の風俗嬢の子が1年ぶりに会ったらアメリカ人の彼氏ができててニューヨークに住んでいて英語
-
-
北新地はマジで客層が悪い。。六本木、西麻布以上の悪さ。。
北新地はマジで客層悪いですね。。 特に若いダ
-
-
北千住のキャバクラ事情。北千住は東京の最下層。あらゆる面で質が悪い。
北千住のキャバクラ事情について書きます。 北千住はキャバクラは全部で30店
-
-
王子のキャバクラ事情。いろいろと酷い。
王子のキャバクラ事情についてです。 基本的にどこのお店も場末の感じでいろい
-
-
元研音で西麻布の会員制ラウンジでナンバーワンだった山賀琴子さんが青山フラワーマーケットの御曹司の井上道太さんと結婚。
元研音で西麻布の会員制ラウンジ「レトルフ」や「ディグリース」でナンバーワンだった山賀琴子さんが青山フ
-
-
地方や郊外のキャバクラから出てきていきなり歌舞伎町や六本木で働くのはやめた方がいい。
地方や郊外のキャバクラから出てきていきなり歌舞伎町や六本木で働くのはやめた方がいい。 &nbs
-
-
千葉中央(富士見)のキャバクラ事情。客層はかなり悪い。輩とヤクザ系。
千葉中央(富士見)のキャバクラ事情についてです。 千葉中央も客層はかなり極
-
-
最近の東京は東側が西側、南側を凌駕している。
不動産市場でも東京は東側が強くて西側、南側が弱くなってきていると言われていますがこれはキャバクラなど