長野県佐久市中込の「佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー」がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
ホテル一萬里(株)(TDB企業コード:330016485、資本金1000万円、長野県佐久市中込3150-1、代表沖津博之氏)は、5月4日をもって事業を停止し、事後処理を稲山惠久弁護士・石田亮弁護士(東京都千代田区二番町11-10 麹町山王マンション606、麹町総合法律事務所、電話03-3288-0481)に一任した。
現在、自己破産申請の準備に入っている。
当社は、1967年(昭和42年)7月にホテル経営を目的に北佐久郡軽井沢町において設立したもので、89年7月に本店を現所へ移転、同年12月に「佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー」を新築し、以後地上11階・地下1階、客室150室・約350名収容の天然温泉付きホテルの経営を中心に事業を展開していた。
宿泊や日帰り温泉需要に加え、披露宴、パーティー、飲食、会議など幅広い需要に対応、佐久市内では最大級の宴会機能を有するなど地元では高い知名度を持ち、2002年5月期には年収入高約13億6500万円を計上、2003年には介護付有料老人ホームの経営にも着手するなど業容を拡大していた(同施設はその後売却)。
しかし、近年は競合の激化や単価の下落などから業績が下降線をたどり、年収入高は2018年5月期約8億3700万円、翌2019年同期約7億6400万円へと後退、収益面も厳しい推移を続けていた。
また、従前の設備投資負担も重荷となる中、取引金融機関が貸出債権をサービサーに譲渡するなど厳しい状況が拡大。
この間、外部コンサルタントを導入するなどして再建策を模索する一方、債権者から協力を仰ぎながら事業を継続してきたが、今年に入り新型コロナウイルスの感染拡大の影響も重なり環境が一層悪化、事業の継続を断念したものとみられる。
負債は35億円を上回る見込み。
長野県内における新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた倒産(法的整理または事業停止)は4件目、負債は最大である。
(帝国データバンク)
ちょうどバブル景気真っ只中に建設したホテルで外観、内観もバブルを思わせるような豪華絢爛なものでした。
アットホームさを売りにしていたホテルのようです。
おふくろの味の家庭的な朝食も売りにしていたようです。
関連記事
-
-
SBI北尾社長、村上ファンド村上さんなどホリエモンにマジクソな人、裏表がある人と言われている人たち。
ホリエモンがマジクソな人、裏表がある人と言っている人たちがこちらです。
-
-
今まで負けたことがない最強のイスラエル軍が核爆弾を使用すべきか?と考えるほど追い詰められたヨムキプル戦争。(広瀬隆雄さん)
1回目のオイルショックは73年、ヨムキプル戦争の際、OPECが一方的な原油値上げをしたとき起きました
-
-
三菱UFJ銀行の子会社の社員の奥村啓志(33)が大学院時代の先輩の男性に数十回に渡って沸騰した湯を全身にかけて大ケガを負わせたとして逮捕(TBS)
三菱UFJ銀行の子会社で「三菱UFJインフォメーションテクノロジー」の社員の奥村啓志(33)
-
-
あさなぎコンサルティングとコアラペイの隣に政治家女子48党のプロモーション動画を作っている企業
かようまりのさんの「あさなぎコンサルティング」とコアラペイの隣に政治家女子48党のプロモーション動画
-
-
電子書籍は一部収録されていないことがあるので要注意!
読みたい雑誌が楽天市場の電子書籍で安かったから買ったら、「その部分は収録されていません」ってなってま
-
-
アルファクスフードシステムでもかようまりのさんと能勢元さんが一緒に仕事をしていた
アルファクスフードシステムでもかようまりのさんと能勢元さんが一緒に仕事をしていました。 &nb
-
-
社会福祉協議会はまったく役に立っていない。
ADHDブロガーの池田ラスカルさんが社会福祉協議会に生活相談にいったらこ
-
-
群馬県前橋市の創業50年以上の婦人靴や服飾雑貨の「JUARDHI」や「MADAGASCAR」店の展開会社がコロナの影響で倒産(JCネット)
婦人靴・アクセサ販売の(有)村田全商社(群馬県前橋市問屋町2-14-3、代表:村田智司)は4月21日
-
-
カジノをセガサミーにやらせてもダメ!アメリカの企業にやらせるべき!
カジノぜんぜんいいと思うけど、セガサミーとか日本企業にやらせるのは反対です。
-
-
インベストバンカー(投資銀行マン)は自分のお母さんでさえ売り飛ばす人たち
あのな、インベストメント・バンカーにお人好しなんて居ないんだよ(笑)