慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語:日本経済新聞。ギャルから慶応行くよりも、地元のキャバ嬢になった方が絶対幸せになれる!
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語 :日本経済新聞 http://t.co/vVq7LwqDQv
— だいわりゅう (@daiwaryu1121) 2015, 4月 29
これを見てもわかるけど、現実としてギャルから慶応に行ってもいいことはないんですよね。
なぜかって日本の市場(産業構造)が慶応卒の普通の子よりも中卒の美人の方が高く評価する仕組みになってるからです。
無駄に慶応なんかに行ってしまうと逆学歴コンプレックスみたいに働ける幅を狭めてしまいます。
正直一番賢いのは地元のキャバ嬢でナンバーワンになることですね。
ここで年収何千万のキャバ嬢と慶応出の年商10億円を比べるところがあるけど、年商って会社の儲けであって可処分所得ではないですからね。
可処分所得ではキャバ嬢の方が高いですよ。
それに会社経営は10年で8割が倒産すると言われています。
それくらい経営は難しい。
あのSHARPやダイエー、東芝が倒産しかかっていたくらいですからね。
対してキャバ嬢は倒産の心配はないです。
酒飲むのきつくなってやめるとか年齢的な引退はありますけどね。
俺はギャルやめて慶応行くより、ギャルから地元のキャバ嬢のナンバーワンなって何千万も稼いでる地元の友達の方が賢いし幸せだと思いますよ。
地方から慶応出て来ても、慶応は出身地、家柄、価値観、お金すべての面で合わないと思います。
現在ビリギャルの小林さやかさんが無職で友達もいないという結果を見ると明らかに失敗だったとわかりますね。
関連記事
-
-
政府、CIA、イルミナティに都合のいいように使われる「エビデンス・ソース」
最近よく「エビデンス・ソース」という言葉を耳にしますが、「エビデンス・ソース」というのは政府、CIA
-
-
ホームレスまでもが人手不足。
売り手のホームレスが減りビッグイシューが連続赤字に陥り存続の危機にあるよ
-
-
貿易会社「大洋商事」社長の上嶋大輔ら6人がコロナの検査数を水増しして都から補助金を騙し取ろうとしたとして詐欺未遂容疑で逮捕
東京都が実施した新型コロナウイルスの無料検査事業で、検査件数を水増しして都から補助金をだまし取ろうと
-
-
虐待やいじめなどから逃げてきた中学生や高校生の女の子たちにわいせつ行為を繰り返していた飲食店従業員の浦野那生を逮捕
大阪・道頓堀で知り合った女子中学生にみだらな行為をしたとして、一度は不起訴になった男が、略式起訴され
-
-
介護職員「やめたい」6割「仕事つらい」「賃金安い」(朝日新聞)
全国労働組合総連合(全労連)は22日、特別養護老人ホームなど介護施設で働く人の6割以上が「仕事をやめ
-
-
一般社団法人ホワイトハンズの坂爪さんが反社会的勢力とイベントを開催。
一般社団法人ホワイトハンズの坂爪真吾さんが関東連合の作った交際クラブの人とイベントをしていました。。
-
-
住吉会直営のメイドカフェ「アイドルカフェ@ネオ」で住吉会系組員のオーナーが店長をボコボコにして監禁して逮捕!秋葉原、名古屋、難波のメイドカフェはほとんどヤクザ直営。
住吉会直営のメイドカフェ「アイドルカフェ@ネオ」で住吉会系組員のオーナーが店長をボコボコにして監禁し
-
-
青山ブックセンター六本木店が閉店。六本木、渋谷には本屋がない!!
青山ブックセンター六本木店が閉店へ 38年の歴史に幕:朝日新聞デジタル https://www
-
-
最近意識高い若者とかが選挙に行けば日本も変わります!とか言ってるの聞くと選挙行っても変わらないでしょ!ってツッコミたくなる。
最近意識高い若者とかが選挙に行けば日本も変わります!とか言ってるの聞くと選挙行っても変わらないでしょ
-
-
ごぼうの党の奥野さんは統一教会の傘下。
ごぼうの党の奥野さんは統一教会の傘下です。 奥野さんの東洋ライフサービスは
- PREV
- 若者の希望を搾取する企業や芸能プロダクション
- NEXT
- 草食系男子より肉食系男子の方が年収高い。