そこでしか生きられない人がいる!ノイズを除去することで失われるものはとても大きい。
新宿歴史博物館で宮沢章夫さんの日本戦後サブカルチャーと新宿を聞いてきました。
相変わらずの面白さでした(^○^)
最後はやっぱり今凝ってられる藤圭子の話でした笑
宇多田ヒカルもバックのミュージックを切ったら藤圭子になるというのはうけました!笑
あと歌舞伎町についての話で、「さよなら歌舞伎町」の映画を紹介しながら、歌舞伎町でしか生きられない人がいる!と。
ノイズ論の話で、ノイズがあるから町に活気が出て盛り上がるというのがある、ノイズを除去してもその人たちの居場所を奪うだけでなく、町の活気もなくなると。
石原都知事がホストクラブの看板を見えなくさせても、ホストはある。
それを求める人たちはなくならない。
無意味なことだ。 ほんとそれはその通りですよね。
結局街の景観を損ねるからと箱ヘルや色街を無くしても、デリヘルやマンヘルなど見えない形として残っていく。
だけど確実に活気は失われていく。
ノイズや雑多で汚くて猥雑なものにこそ大きな価値があるんじゃないかなと思います。
例えば大阪市は飛田新地を有形指定文化財として守っていこうとしています。
飛田の周りは阿倍野側からは嘆きの壁によって見えないようになっているし、西成側からはメインの商店街からは離れていて日常と非日常がうまく並存している。
だけど、近年の阿倍野の周りは東急の109キューズモール、ハルカス、高層マンションがどんどん立って再開発が行われて新住民がどんどん入ってきている。
今まで嘆きの壁によって見えなかった飛田が高層マンションからは可視化されてしまう。
すると新住民の間から、飛田新地が教育上良くないからなくしてほしいとか、阿倍野の地価を下げる原因だからなくしてほしいとロビイングされたり、運動されたりすることが起こってきている。
そこで飛田がノイズだからなくしてしまおうでは他の自治体と同じだと思う。
確かに飛田はノイズかもしれないけど、それがあるから街に活気が生まれているのも事実。
今のところ飛田を有形指定文化財化して守ろうとしている大阪市はすごい立派だと思う!
関連記事
-
-
仁藤夢乃さんは得意気に日経ビジネスでも語ってましたが、現場の女子高生たちは仁藤さんのことかなり嫌ってます!仁藤さんのシェルターは何の救いにもならない。
結局外部支援のNPOや学者たちがわかってないのは、セックスワーカーなど当事者を無視してることなんだよ
-
-
自転車のLEDの点滅ライトがめちゃくちゃ眩しい!!点滅ライトを法規制してほしい!!
自転車のLEDの点滅ライトがめちゃくちゃ眩しいです!! 点滅ライトは目の弱
-
-
名古屋ナンバーワンキャバ嬢で安倍総理の桜を見る会にも招待されていたエンリケさんとN国の立花孝志さん、丸山穂高さんがキャバクラを楽しむ。
話題の2人を名古屋に呼びました🤗 立花孝志さんと丸山穂高さん😂
-
-
非営利NPO団体は「認定NPO」とか「公益財団法人」とか外身にこだわっている人が多い
民間の会社だと中小企業でも非上場の会社でも有限会社でも凄い会社は凄いし社長も外身にそんなこだわってな
-
-
警視庁がガーシーの任意聴取を要請(朝日新聞)
NHK党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員(51)から動画投稿サイトで中傷や脅迫を受けたなどとして
-
-
歌舞伎町にある世界初ISO取得キャバクラってどやねん!(笑)
業界初 キャバクラ店へのISOのトリプル認証審査、今春に決定 https://www.atpr
-
-
キャバ嬢・ホステス・風俗嬢は海外志向が強い。留学経験者が多い。
これは日々NPOで相談援助をしていて感じることですが、キャバ嬢やホステス、風俗嬢、エステ嬢、JKビジ
-
-
大阪や関西の同和利権の闇がどれだけ深いか。同和関係者は税金ゼロ。同和団体に頼むと税金もゼロになる。
大阪や関西の同和利権の闇がどれだけ深いか。 みなさん大企連、中企連、ティ
-
-
日本の過剰サービスと過剰サービスをデフォルトに考える消費者
前にアパレルやカフェやレストランでも接客が日本は海外に比べて丁寧すぎると書きました。 &nbs
-
-
池羽翔吾が秋葉原駅付近で「盗撮してたよね」と因縁をつけて108万円を脅し取ったとして逮捕。
私服警察官を装い男性に「盗撮してたよね」と因縁を付け現金108万円を脅し取ったとして、警視庁万世橋署