東芝が上場廃止。74年の歴史に幕。
東芝は20日、東京証券取引所などへの上場が廃止となり、74年の上場の歴史に幕を下ろしました。
いわゆる「もの言う株主」から解放され、今後は国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)の下で経営再建を目指します。
東芝は2015年に不正会計や原発事業の巨額損失が発覚して以降、経営不振に陥り、2017年には、多数の海外ファンドから巨額の出資を受け入れました。
これにより、いわゆる「もの言う株主」と経営方針などをめぐって対立するなど、混乱が続いてきました。
上場廃止はこの混乱を収束し、経営の自由度を高めて立て直しを図るねらいで、東芝は22日に臨時株主総会を開き、新しい経営体制を発足させます。
新体制では、取締役はこれまでより4人少ない7人で、2022年に東芝の社長に就任した元シーメンスの島田太郎氏は、社長を続投しますが、ほかの6人は東芝を買収した日本産業パートナーズ(JIP)や出資した中部電力などの出身者となる予定です。
副社長は元三菱UFJ銀行専務執行役員、元三菱自動車副社長でJIP副会長の池谷光司さんが就任します。
取締役には、元みずほ銀行部長でJIP会長の馬上英実さん、元三菱UFJ銀行専務執行役員、元三菱自動車副社長でJIP副会長の池谷光司さん、中部電力の勝野哲会長、オリックスの事業投資本部副本部長の井田明一さんらが就任します。
取締役会議長には元みずほ銀行部長でJIP会長の馬上英実さんが就きます。
上場最後の取引となった19日、東芝株の終値は4590円でした。
東芝は、「長年にわたり温かいご支援を賜りましたことを心より感謝申し上げます」とコメントしています。
(参考:日本テレビ・共同通信・産経新聞)
関連記事
-
-
緊急小口資金資金貸付と総合支援資金貸付の申し込み期日が3月末から6月末に延長。
緊急小口資金貸付と総合支援資金貸付の申し込み期日が3月末から6月末に延長となりました。 htt
-
-
認定NPO法人フローレンス駒崎弘樹さんは保育士を搾取している。
世界2018年2月号(岩波書店) https://www.iwanami.co.jp/news
-
-
東京国税局査察部が東京都文京区のコンサルタント会社「たまき」と常世(とこよ)真司取締役を法人税法違反で東京地検に告発。
不動産の取引に絡んで得た収入を申告せず、約8200万円を脱税したとして、東京国税局査察部が、東京都文
-
-
レッドオーシャンだろうがブルーオーシャンだろうが、そんなもん、どうでも良くね?(広瀬隆雄さん)
別にレッドオーシャンだろうがブルーオーシャンだろうが、そんなもん、どうでも良くね? &nbs
-
-
日本一家賃が高い高級マンション「ラトゥール代官山」は500㎡で1LLDDKK。
日本一家賃が高い高級マンション「ラトゥール代官山」は500㎡で1LLDDKKでした。 &nbs
-
-
デフレが嬉しいのは年金生活者の高齢者だけ。若者には最も最悪なのがデフレ。
デフレでホクホク顔のひとは年金生活をする老人です。
-
-
認知症患者の金融資産が200兆円を突破。
認知症患者の金融資産が200兆円を突破しました。 https://www.nikkei.com
-
-
日本製麻がゴーゴーカレー株でインサイダーか。
日本製麻(神戸市、本店砺波市)は29日の取締役会で、同社株の買い付け行為が、取締役の関与によるインサ
-
-
日本は今後アメリカ型の上流と下流に完全に別れた階級社会になる。
日本はアメリカ型の社会を目指しているので生活保護を5パーセント削減するというのもそうだろうなと思いま
-
-
「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナルの石川康晴社長が女子社員の同意がないままわいせつ行為を行うなど複数のセクハラ行為を行い厳重注意を受ける(朝日新聞)
「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナルの石川康晴社長がセクハラ