パチンコホール大手のガイアが倒産。松浦グループ傘下のJトラストがスポンサーとして支援。
パチンコホール大手のガイアが倒産しました。
松浦グループ傘下のJトラストがスポンサーとして支援していくことになりました。
「GAIA(ガイア)」の店名で展開する大手パチンコチェーン。
積極的な店舗出店で業界大手まで成長し、2006年5月期には売上高5853億500万円をあげていた。
以降は、遊技人口の減少や分社化の影響に加え、2011年には元社長が覚せい剤取締法違反の疑いで神奈川県警に逮捕。
さらに2012年には東京国税局からグループで所得隠しを指摘されるなど相次いで報道され、業績も2017年5月期は売上高2873億6500万円まで落ち込んでいた。
以降は、稼働率向上の対策や遊技台、不動産の販売などで売上は増収へ転じ、2019年5月期は売上高3208億6579万円をあげた。
しかし、金融機関からの借入金に依存した資金繰りが続くなど、財務内容の改善を急いでいた。
こうしたなか新型コロナウイルス感染拡大後は、来店客数の減少や店舗休業などで売上が急減。
金融機関への支援要請や店舗売却(2023年5月末時点で全国83店舗)、公租公課の分納などで資金繰りを維持していたが、業績回復が遅れ、2023年5月期は売上高1895億4291万円と減収が続き、グループ向け貸付の引当金計上などで65億7538万円の赤字を計上。
資金調達の遅れなどから10月2日の決済が不調となり、10月31日の手形決済が見通せず、今回の措置となった。
なお、同日にJトラスト(株)(渋谷区)と関係会社などととスポンサー支援にかかわる基本合意を締結。
今後、同社の支援を受けて、パチンコホールの営業は通常通り継続する意向。
(参考:東京商工リサーチ)
関連記事
-
-
アメリカの中央銀行FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)は国営ではなく民間銀行。設立したのはイルミナティ(国際金融資本)
日本の中央銀行である日銀も国営ではなく民間銀行であると書きました。 https://daiwa
-
-
生活困窮者自立支援金の申請がほとんど関西。関西がとんでもなくやばい。
日本政府は緊急小口資金と総合支援資金をすべて借りきった人を対象に生活困窮者自立支援金を給付する制度を
-
-
なぜ「福祉」で儲けたらダメなのか?
「福祉で儲けてもいい」ということのどこがまずいのか?? 日本の福祉という
-
-
ソープランドや風俗店の摘発は見せしめやランダム、恒例行事ということは決してないです。何か必ず理由があります。
ソープランドや風俗店が摘発されると見せしめ、ランダム、恒例行事という人がいますが、それは違います。
-
-
老舗和菓子屋の船橋屋の渡辺雅司社長が車で突っ込んだうえに恫喝まで行う。
老舗和菓子屋の船橋屋の渡辺雅司社長が車で突っ込んだうえに恫喝まで行っていました。
-
-
インターネット(ワールドワイドウェブ)を開発したCERN(セルン)はイルミナティの傘下機関。
インターネット(ワールドワイドウェブ)を開発したCERN(セルン)はイルミナティの機関だと言われてい
-
-
コンサルティング会社の船井総研、船井幸雄さんは統一教会系。
コンサルティング会社の船井総研、船井幸雄さんは統一教会系でした。 統一教会
-
-
不動産会社のパシフィックアセットマネジメントがまるでキャバクラ。。
これは完全にキャ
-
-
ホンダがCESでEV車サルーンを発表。
ホンダがCESでEV車サルーンを発表しました。 いままでにない車でかっこい
-
-
ハイネケンのジェンダーバイアスに異議を唱えたCMが素晴らしいと話題に。
ハイネケンのジェンダーバイアスに異議を唱えたCMが素晴らしいとネット上で話題になっていました。