滋賀県大津市の「ロイヤルオークホテル」を運営する「ロイヤルオークリゾート」がコロナの影響で倒産(BBCびわ湖放送)
東京商工リサーチ滋賀支店は28日、大津市の「ロイヤルオークホテル」を運営する「ロイヤルオークリゾート」が倒産したことを明らかにしました。
新型コロナウイルスの感染拡大による業績不振が原因とみられています。
新型コロナウイルスの感染拡大に関連する倒産は、県内では初めてだということです。
(BBCびわ湖放送)
(株)ロイヤルオークリゾート(TSR企業コード:642012660、法人番号:9160001003440、大津市萱野浦23-1、設立2002(平成14)年3月、資本金1000万円、菅谷順一社長)は4月28日、大津地裁に破産を申請した。申請代理人は鈴木学弁護士(西村あさひ法律事務所、東京都千代田区大手町1-1-2)ほか。
負債総額は約50億円。
1990年にびわ湖湖畔に開業したアーバンリゾートホテルを運営母体がバブル崩壊の影響で経営破綻したため、当社が経営権を取得し、2003年7月にホテル事業を再開した。客室数167室、7つのレストラン&バーを備え、西日本最大級のスパも有し、地元での知名度は高く、ブライダルサービスも人気を博していた。
リーマン・ショック後の景気回復に加え、海外観光客などインバウンド効果もあって2014年3月期の売上高は約31億2200万円を計上していた。
しかし、その後は隣接する京都に大手資本ホテルが相次いで開業するなど競争が激化。公共交通でのアクセスに難を抱えた立地も重なり、インバウンドの集客に苦戦して業績は悪化。最近は数回にわたり経営陣が交替していた。
こうしたなか、「新型コロナウイルス」感染拡大に伴いホテル利用客が落ち込み、今回の措置となった。
(東京商工リサーチ)
ロイヤルオークは30年前の1990年のバブル景気真っ只中に建てたホテルで内装、庭、ライブスペース、プール、外観などバブルを思わせる豪華絢爛なものでした。
バブルの勢いで建てたホテルなので採算度外視だったそうです。
関連記事
-
-
琵琶湖ホテルが賞味期限を1か月以上も切れたパンやハムを朝食に出していた。
琵琶湖ホテルが賞味期限を1か月以上も切れたパンやハムを朝食に出していたことが発覚しました。 &
-
-
エイベックスの株価が上昇中。投資家の間でささやかれるアノマリー。
日経平均株価やニューヨークダウ、欧州株価など世界中の株価が低迷するなか、エイベックスの株価が1200
-
-
エステサロンの「脱毛ラボ」を展開していたセドナエンタープライズが倒産(東京商工リサーチ)
エステサロンの「脱毛ラボ」を展開する(株)セドナエンタープライズ(TSR企業コード:29843518
-
-
日本の成功してるビジネスモデルはほとんど貧乏人相手の大規模化商売
日本の成功してるビジネスモデルはほとんど貧乏人相手の大規模化商売だと思います。
-
-
老舗ギャルブランドANAPが連結最終損益4億円の赤字。1、3億円の債務超過に陥る。株価が暴落。
老舗ギャルブランドのANAPが連結最終損益4億円の赤字(前年同月は2、9億円の赤字)に赤字幅が拡大し
-
-
大手アパレルのワールド、ユナイテッドアローズ、ビームスは統一教会系。
大手アパレルのワールド、ユナイテッドアローズ、ビームスは統一教会系でした。
-
-
松浦グループと関東連合・ネオヒルズ族を繋いでいたのが光通信。
松浦グループと関東連合・ネオヒルズ族を繋いでいたのが光通信でした。 関東連
-
-
公的福祉、公助がないから、こども食堂、学童、フリースクール、居場所を民間、NPOでやればいいというのはネオリベラリズム+村社会的前近代の悪魔合体。
公的福祉、公助がないから、こども食堂、学童、フリースクール、居場所、学習支援などを民間、NPOでやれ
-
-
クソな企業は電話対応もクソ!
電話対応でその企業が良い企業か、クソな企業かわかりますね。 ちゃんとした優
-
-
フランス当局がアップルのアイフォン12から基準値を超える電磁波が放出されているとして販売中止を命じる(NHKニュース)
フランス当局は、アップルの「iPhone12」からヨーロッパの基準値を超える電磁波が放出されていると


