医療・福祉は大卒3年で離職率が38パーセント。
医療・福祉は大卒3年で離職率が38パーセント
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/17307
福祉新聞に医療・福祉の3年内離職が38パーセントと出ていました。
これは全産業平均よりも約5パーセントも高い数値だそうです。
高卒者では47パーセントが3年内に離職しています。
ソーシャルワーカーの藤田孝典さんは10年スパンで見たらほとんどの人が辞めていると語っています。
安い賃金、過酷な労働現場、酷い人間関係などで鬱病や精神疾患になる人も多いようです。
藤田さんは福祉の現場は重大で深刻な労働基準法違反が横行しておりまともな労働現場の体をなしていないと言われています。
専門性どうこうの前に手前の労働環境がめちゃくちゃで崩壊しています。
最近も施設の職員が利用者を撲殺したり、虐待したりして捕まるニュースをよく耳にします。
もちろんあってはならないことですが、それだけ職員がストレスフルな環境に身を置かされているということではないかと思います。
私の友人にも介護職や福祉関係の仕事についたばかりに精神疾患になったり鬱病になったりした友人が何人もいます。
藤田さんも言われていますが、働くなら福祉の現場は近づかない方がいいと思います。
企業の事務職や専門商社、IT関係、自動車産業など成長産業で働いた方がいいですね。
関連記事
-
-
自民党総裁選について。
自民党総裁選については立候補している人がみんなCIA、イルミナティのエージェントですね。 &n
-
-
大阪市阿倍野区昭和町のカフェプリン前で不審車両が職務質問をした警察官をはねて逃走(日本テレビ)
大阪市阿倍野区昭和町のカフェプリン前で不審車両が職務質問をした警察官をはねて逃走しました。 &
-
-
心理士業界の人たちはいろいろと揺れています。公認心理師ができたことで臨床心理士の仕事はどうなる?
今心理士業界の人たちはいろいろと揺れています。 今国会で公認心理士という
-
-
明石市長のことをかばっている人は正気だろうか?
明石市長のことをかばっている人は正気だろうか? 擁護している人は全文読めば
-
-
作業着ブランドのワークマンが女性や若者、中高年に人気に。
作業着ブランドのワークマンが女性や若者、中高年など幅広い年代に人気になっているそうです。 &n
-
-
正しい医療のための10か条
1常識を疑ってかかること 2テレビや新聞の言う
-
-
六本木、麻布はオシャレでハイソな街ではなくヤクザとオラオラの街 。山口組、稲川会、住吉会、東亜会、工藤会などなど。
六本木は地方の人はリッツカールトンやミッドタウン、六本木ヒルズがあるので、セレブでオシャレな街と思っ
-
-
化粧品のお試しが実は定期購入になっていたとして京都の消費者団体が渋谷区恵比寿の化粧品会社CRAVEを提訴(京都新聞)
定期購入が前提にもかかわらず「お試し」を装った広告で消費者を誤認させているとして、適格消費者団体のN
-
-
児童養護施設の事件の制度的な一番の問題は20歳未満の若者が不動産を借りられないこと。
今回の児童養護施設の事件の制度的な問題で言うと、20歳未満の若者が不動産を借りれない(ものすごく借り
-
-
ニッチ市場を制することの大きなメリット。マイケルポーターの競争戦略。
MBAで有名なマイケルポーターは集中戦略、つまりニッチを狙う事を提唱しています。