奈良県奈良市の日本料理店の「割烹東吉」、「あずまケータリングサービス」を運営していた東鮓がコロナの影響で倒産。
奈良県奈良市の日本料理店の「割烹東吉」、「あずまケータリングサービス」を運営していた東鮓がコロナの影響で倒産。
(株)東鮓(TSR企業コード:620065486、法人番号:2150001000131、奈良市芝辻町4-8-8、設立1974(昭和49)年7月、資本金1056万円、木内利枝社長、従業員40名)は4月20日、奈良地裁へ破産を申請し、保全管理命令を受けた。申請代理人は河本茂行弁護士(烏丸法律事務所、京都市中京区烏丸通三条下ル、電話075-223-2714)。保全管理人には福井英之弁護士(さほがわ総合法律事務所、奈良市登大路町5、電話0742-23-8222)が選任された。
負債総額は約4億9500万円。
1962年3月に創業。
持ち帰り寿司からスタートし出前店、食事店などの出店で事業を拡大。
近年は奈良市および周辺市町村に合計8店の出前寿司「あづまケータリングサービス」を展開するほか、日本料理店の「割烹東吉」も運営していた。
ピーク時の1990年3月期には売上高26億1041万円を計上していたが、その後の事業拡大は軌道に乗らず、一時は資材仕入部門や出前部門を分社化した。
しかし、この体制はうまく行かず2003年3月、再度事業を東鮓に一本化していた。
2006年7月には、奈良県中小企業再生支援協議会の支援を得て金融債務の免除を受けるほか、飲食寿司店は2017年8月に完全撤退するなどして合理化を進めてきた。
しかし、この間も減収に歯止めがかからず、2019年3月期の売上高は約12億円にとどまっていた。
その後も業況が停滞するなか、ここにきて新型コロナウイルスの影響で売上はさらに落ち込み、支え切れず今回の措置となった。
なお、現在は保全管理人の管理下で、新会社への事業引き継ぎを進めており、営業は継続中。
(東京商工リサーチ)
関連記事
-
-
緊急小口資金資金貸付と総合支援資金貸付の申し込み期日が3月末から6月末に延長。
緊急小口資金貸付と総合支援資金貸付の申し込み期日が3月末から6月末に延長となりました。 htt
-
-
戦前の日本は電線が地中化されていた。戦後は戦後復興を急ぐために電線ができた。
戦前の日本は電線が地中化されていたそうです。 しかし戦後に戦後復興を急ぐた
-
-
20日間監禁して1億円の暗号資産を強奪した犯人は三菱電機前社長の息子だった(週刊文春)
1月18日、計8人の男を営利目的略取と監禁の容疑で逮捕したと京都府警が発表した。
-
-
投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK47を購入する」
投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK
-
-
地域の絆を強めようとか、地域での相互監視を強めようみたいな意見が出始めてるけど断固反対
日本を良くするために地域の絆を強めようとか、地域での相互監視を強めようみたいな意見が出始めてるけど断
-
-
エイベックスの松浦会長がトヨタと豊田章男さんにもの申す。
エイベックスの松浦会長がトヨタと豊田章男さん、豊田大輔さんにもの申していました。
-
-
毎日新聞が社員2100人のうちの1割にあたる220人をリストラ。バブル崩壊後26年ぶりのリストラ。
毎日新聞社が社員2100人のうちの1割以上にあたる220人をリストラすることを発表しました。
-
-
30歳未満のアメリカ人のクレジットカード保有率はわずか33パーセント
「クレジットカード大国」と呼ばれた米国で異変が起きている。 クレジットカー
-
-
コールセンター業務を行っている株式会社リブリ代表取締役の正地淳太が部下の女性に性的暴行を加えたとして逮捕(日本テレビ)
東京・立川市のホテルで部下の女性に性的暴行を加えた上、さらにもう1人に性的暴行を加えようとしたとして
-
-
日本の過剰サービスをやめて欧米のようなチップ制を導入すべき
日本は変なところや都合の良いところだけ欧米からとってきて、とってこなくちゃいけないところをとってこな
