「手に入れたいのハッピーエンドじゃない、鍛え抜かれたハッピーマインドだ」
矢沢あいさんの名作「ご近所物語」
デザイナーを目指す実果子とご近所のツトムとの恋愛やその友人たちとの成長や恋愛を描いた作品。
実果子がツトムとの恋愛に揺れながらもロンドン留学を決め、サークルの仲間たちもそれぞれの未来に歩き始める。
最終巻の一番最後の言葉がこれ。
「手に入れたいのはハッピーエンドじゃない、鍛え抜かれたハッピーマインドだ」
用意されたハッピーエンドを待つのではなく、どんな物語でも自分の力で幸せにしていけるハッピーマインドが一番大切だということですね。
実果子はその後留学を終えて自分のブランドを立ち上げて大成功し、ツトムとも結婚します。
ハッピーマインドさえあればどうにでもしていけるということですね。
関連記事
-
-
発達障害や精神障害・知的障害の人が住む町は東京が一番良い!
発達障害や精神障害、知的障害の人が住む町は東京が一番良いです。 発達障害や
-
-
老舗ギャルブランドANAPが連結最終損益4億円の赤字。1、3億円の債務超過に陥る。株価が暴落。
老舗ギャルブランドのANAPが連結最終損益4億円の赤字(前年同月は2、9億円の赤字)に赤字幅が拡大し
-
-
90年代、00年代はイケてるやつらが溢れてた時代。コギャルには今のギャルにはない尖ったかっこよさがあった!
今日たまたま通りかかった渋谷のABCマートから宇多田ヒカルのオートマチックがスピーカー越しに流れてて
-
-
若者は東京に上京してくるより地方にいた方が絶対楽しい。東京は構造的差別都市。
[日本の格差社会]どん底の貧困に救いはあるか〔1〕日本は階層社会? - 鈴木大介(ルポライター)(月
-
-
銀座高級クラブのブレア明日香ママ愛用化粧品・コスメなど。
銀座の人気オーナーママのあすかママ。 もともとは京都の祇園のホステスをして
-
-
田中みなみさんの努力と規則正しいスケジュールが凄い!
田中みなみさんのスケジュールが凄いです。 美容への努力は勉強になりますね。
-
-
渋谷に女子高生、女子中学生数百人を金持ちおじさんに繋ぐ女子高生がいます。
渋谷の109前にお昼に女子中学生、女子高生とおやじの援助交際をマッチングしてる女子高生の仕切り役がい
-
-
美容整形の注意点。他者視点、他者評価で考えてはいけない。
美容整形の注意点として他者視点、他者評価で考えてはいけないということです。
-
-
真にJKビジネスから女子高生を助けだそうとするならば、日本の閉鎖性、慣習、システムすべてかえてから!
重要なことは、仁藤さんのJKビジネス支援は、当該のJKたちにとってうざかられるものであれ、一切の何の
-
-
夜の女性には優しくしてあげてほしい。
このツイートが6175リツイートと非常に話題になっていました。 &
- PREV
- 「教育」の力を過信しすぎている人が多すぎる。
- NEXT
- 不登校やニートのなおし方という言い方に疑問。