大阪の摂津市でも役所が1502万円を市内の男性に誤送金してしまいいまだ返金されていなかった(女性自身)
公開日:
:
社会
大阪の摂津市でも役所が1502万円を市内の男性に誤送金してしまいいまだ返金されていませんでした。
「大阪府摂津市では、’18年に住民税を過大還付してしまうミスがありました。それも1人の住民に対し1502万円。摂津市は1年半もの間ミスに気づかず、住民も自ら名乗り出ませんでしたが、市が問題を認知すると謝罪のうえで返還を求めました」(全国紙記者)
1502万円という大金が振り込まれていながら、呆れた沈黙を貫いていた摂津市の事例。回収は困難を極めているという。
「住民は『借金返済や株取引の損失補塡に充ててしまったので返済できない』と主張し、返金を拒否。
摂津市は返金を求めて住民を提訴。
21年10月に裁判所は『悪意があった』と認定し、1502万円と利息を支払うよう住民に命じました」(前出・全国紙記者)
判決が出た後、無事に全額返金されたのだろうか。
本誌は摂津市に問い合わせた。
「まだ返金には至っていませんが、代理人の方と返金に向けて手続きをしています」(市の担当者)
判決から半年以上、誤送金からは4年もたつにもかかわらず、いまだ回収されていない還付金。
天から降ってきた多額の現金で惑わされないようにしたい。
(女性自身)
関連記事
-
-
レイプ件数がイタリアが日本の7倍というのは本当か?
イタリアが日本の7倍のレイプ率というのを見たけど、日本はそもそもレイプは警察署に訴えても5パーしか事
-
-
宮崎県知事選の候補者3人のバックはすべて同じ。
宮崎県知事選が盛り上がっていました。 タレント
-
-
犯罪被害者の加害者への賠償金の取り立てはやめた方がいい。
犯罪被害者の加害者への賠償金の取り立ては、そもそも加害者側に賠償するお金がないことがほとんどだと思い
-
-
少年院出院後の支援団体チェンジングライフさんの講演に行ってきました
少年院出院後の支援団体チェンジングライフさんの「制度の間に落ち込んだ子供たちの支援を考える」現状と課
-
-
維新の会の吉村知事と大阪大学とアンジェスと松浦グループと統一教会と安倍総理。
前回の記事で大阪大学の教授の森下竜一さんとアンジェスと松浦グループと維新の会の吉村知事による株価操縦
-
-
30歳女性社員をパワハラで自殺させた株式会社ビ・ハイア
30歳の女性社員をパワハラで自殺させた求人広告の株式会社ビ・ハイア。 従業
-
-
無理に頑張らせても病むだけでしかない
指名が返らないとか、客を掴めない、延長が取れないというのは店がまず合って
-
-
宮崎勤事件は冤罪の可能性。真犯人は臓器売買組織か。
宮崎勤事件=連続幼女殺害事件は冤罪だったのではないかという説があります。
-
-
バブル期の三菱地所のロックフェラーセンター買収とソニーのコロンビア買収は大成功だったが、パナソニックのユニバーサルピクチャーズの買収は大失敗だったのはなぜか?
日本がバブル景気真っ只中の1989年10月三菱地所はロックフェラーセンターの14棟を2200億円で買
-
-
大阪には大学が全くないので若者がいない。このままでは大阪が老人ばかりのスラム街になる。
大阪や和歌山、神戸がどんどん老人ばかりになって勢いなくなってきたのは、若い人の外からの流入がぜんぜん