小中連携懇談会 。スマホによって広がる不良ネットワーク。

公開日: : 最終更新日:2015/10/24 教育, 社会, 若者

今日は、小中連携懇談会がありました。

 

最近の小中の状況などを報告するという会です。

 

中学校の先生も言われていましたが、最近はネットや携帯の進歩で、数年前では考えられないことが普通に起こってしまうということでした。

 

携帯も、ちょっと前なら、保護者に頼んでフィルタリングをかけてもらうなどの対策を講じることができたようですが、今はスマホの時代になったので、ネットなどもつなぎたい放題になってしまっているとのことでした。

 

確かに、スマホになると、以前のガラケーよりも、ネットの接続なども容易になりますよね。

 

最近の中学のトラブルの多くは、「LINE」がらみだそうです。

 

ライン上で、「キモい」などと言われて、「やるぞ!」みたいな感じになって、実際に学校に行ってやってしまうなどというケースが多いそうです。

 

また、仲良しグループの中で、自分だけラインのグループに入れてもらえないなどのトラブルも多いとのこと。

 

また、ライン上で根も葉もない噂を立てられたなどあるそうです。

 

携帯などがなかった時代では、誰と誰が何をきっかけにケンカして、誰を仲間はずれにしているなどということが見えやすかったですね。

 

それが、今は、昨日まで仲良かったのに急にケンカしてたり、表では仲よさそうでも、ネット上では違うなんてことが普通にある時代ですからね。

 

中学の先生方もどう指導していっていいのか困惑しているようでしたね。

 

また、不良たちも以前は地元や隣の市くらいの不良たちとのつながりしかなかったのが、最近は、ネットで横浜や川崎など他地域の不良たちとも交友関係が広がり、そこには他地域のヤクザなども絡んできて、交友関係が非常に広がっているようです。

 

横浜の仲間と窃盗したり、川崎の仲間といっしょに暴れるなどは、以前はなかったそうです。

 

不良たちのネットワークもスマホなどによって格段に広がっている現状があるようですね。

 

女の子の方でも、以前よりも格段に売春がしやすくなったので、シャネルやヴィトンのバッグを持ってきたり、香水をつけてきたりと売春が強く疑われる生徒もいるそうです。

 

これらのネットが絡んだ問題は、把握しずらく、また把握できても、どう解決していくか解決の道筋がつかない問題も多いようです。(ヤクザなどが絡んでると余計にややこしいそうです。)

 

今日は、実際にリアルな事例を聞くことで、今の中学はそういうことになってるのかーと勉強になりましたね。




関連記事

no image

渋谷・六本木・西麻布のナイトクラブ(ダンスクラブ)でよくかかる曲の紹介です。Pitbull – Rain Over Me ft. Marc Anthony

渋谷・六本木・西麻布のナイトクラブ(ダンスクラブ)でよくかかる曲の紹介です。  

記事を読む

no image

福岡市の児相職員佐藤大介容疑者(36)福岡県新宮町が一時保護した女子中学生にわいせつ行為で逮捕。(朝日新聞)

福岡市の児相職員佐藤大介容疑者(36)福岡県新宮町が一時保護した女子中学生にわいせつ行為をしたとして

記事を読む

no image

吉本のお笑い芸人が47都道府県で社会問題解決のソーシャルビジネスを始動。

お笑い芸人が地域社会問題解決へ http://goo.gl/tnxb3i  

記事を読む

no image

児童ポルノ7200人購入名簿。検事や警察官、政治家など。

児童ポルノ、7200人購入名簿検事や警官、政治家など   2017年5月に警視

記事を読む

no image

女王の教室の冒頭がまさにGHQ、政府の3S政策ですね。

ドラマ天海祐希さんの女王の教室の冒頭がまさにGHQ、政府自民党の行っている3S政策を言っていますね。

記事を読む

no image

男性用ピルが開発される。

「精子を抑えて性欲を保つ」男性用ピルの安全試験が良好 https://www.huffingt

記事を読む

no image

立花孝志さんがガーシー事件の件で警視庁から任意聴取か。

立花孝志さんがガーシー事件の件で警視庁から任意聴取を受けたと黒川敦彦さんがツイートしていました。

記事を読む

no image

発達障害、精神障害の人の治療に効果的なのは料理。

発達障害、精神障害の人の治療に効果的なのは料理です。   発達障害や精神障害の

記事を読む

ホストクラブの借金、売掛金、クレジットカードの借金は自己破産でゼロにできます。

    ホストクラブの借金、売掛金、クレジットカード

記事を読む

no image

離職した介護職のうち31パーセントが入社1年未満、61パーセントが3年未満に離職

『離職した介護職のうち、31%が入社1年未満、61%が3年未満に離職している』 https:/

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0