小中連携懇談会 。スマホによって広がる不良ネットワーク。
今日は、小中連携懇談会がありました。
最近の小中の状況などを報告するという会です。
中学校の先生も言われていましたが、最近はネットや携帯の進歩で、数年前では考えられないことが普通に起こってしまうということでした。
携帯も、ちょっと前なら、保護者に頼んでフィルタリングをかけてもらうなどの対策を講じることができたようですが、今はスマホの時代になったので、ネットなどもつなぎたい放題になってしまっているとのことでした。
確かに、スマホになると、以前のガラケーよりも、ネットの接続なども容易になりますよね。
最近の中学のトラブルの多くは、「LINE」がらみだそうです。
ライン上で、「キモい」などと言われて、「やるぞ!」みたいな感じになって、実際に学校に行ってやってしまうなどというケースが多いそうです。
また、仲良しグループの中で、自分だけラインのグループに入れてもらえないなどのトラブルも多いとのこと。
また、ライン上で根も葉もない噂を立てられたなどあるそうです。
携帯などがなかった時代では、誰と誰が何をきっかけにケンカして、誰を仲間はずれにしているなどということが見えやすかったですね。
それが、今は、昨日まで仲良かったのに急にケンカしてたり、表では仲よさそうでも、ネット上では違うなんてことが普通にある時代ですからね。
中学の先生方もどう指導していっていいのか困惑しているようでしたね。
また、不良たちも以前は地元や隣の市くらいの不良たちとのつながりしかなかったのが、最近は、ネットで横浜や川崎など他地域の不良たちとも交友関係が広がり、そこには他地域のヤクザなども絡んできて、交友関係が非常に広がっているようです。
横浜の仲間と窃盗したり、川崎の仲間といっしょに暴れるなどは、以前はなかったそうです。
不良たちのネットワークもスマホなどによって格段に広がっている現状があるようですね。
女の子の方でも、以前よりも格段に売春がしやすくなったので、シャネルやヴィトンのバッグを持ってきたり、香水をつけてきたりと売春が強く疑われる生徒もいるそうです。
これらのネットが絡んだ問題は、把握しずらく、また把握できても、どう解決していくか解決の道筋がつかない問題も多いようです。(ヤクザなどが絡んでると余計にややこしいそうです。)
今日は、実際にリアルな事例を聞くことで、今の中学はそういうことになってるのかーと勉強になりましたね。
関連記事
-
-
警察は正義の機関ではない
「バーニングを絶対潰す!」“芸能界のドン”を追及し、“無実の罪”で逮捕された暴力団組長が命を懸けた反
-
-
5000冊の漫画が読めるマンガアートホテルトーキョーが神田に開業。
眠れないホテル…5000冊のマンガを一晩中読めるホステルが東京・神田に開業へ https://
-
-
なぜ「福祉」で儲けたらダメなのか?
「福祉で儲けてもいい」ということのどこがまずいのか?? 日本の福祉という
-
-
エンターテイナー折原が政治家女子48党の大津綾香さんの自宅を襲撃。
エンターテイナー折原が政治家女子48党の大津綾香さんの自宅を襲撃しました。
-
-
30人分の54記事とユーチューブを消せと株式会社infimmortalというところから執拗に脅迫されています。
株式会社infimmortalというところから執拗に脅迫、嫌がらせを受けています。  
-
-
統一教会、自民党、右翼、アメリカCIAが反共なのかというとそれは違います。
統一教会、自民党、右翼、アメリカCIAが反共なのかというとそれは違います。
-
-
昭和の初期まではカフェのウエイトレスさんや居酒屋の店員はいかがわしい仕事と思われていた。銀行や保険会社も昔は蔑まれていた。
読んでいた小説に「カフェ」(カフェー)に大学生たちが行って必死に女の子の女給さんを口説くというシーン
-
-
テレビ朝日の弘中アナとひろゆきが就活生、大学生にアドバイス。
テレビ朝日の弘中アナとひろゆきが就活生、大学生にアドバイスをしていました。
-
-
昭和の名刑事の異名を持つ平塚八兵衛はアメリカCIAのエージェント。
昭和の名刑事と呼ばれた平塚八兵衛はアメリカCIAのエージェントですね。
-
-
最後の頼みの綱のはずの命の電話がほとんど繋がらないそうです。。
命の電話がほとんど電話しても繋がらないということを聞いて、ちょっとひどいなと思ってしまいました。