フェイスブックを作ったエンジニアたちがフェイスブックを作ったことを後悔。
Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する(ギズモード・ジャパン)
https://www.gizmodo.jp/2017/12/facebook-chamath-palihapitiya.html
先月、Facebookの初代CEOであるショーン・パーカー氏が、まずFacebookに対する自責の念を吐露。
「自分が言ったことの意味を自分できちんと理解していたのか、わからない。予期せぬまま10億、20億というユーザーを抱えるまでに成長したネットワークは、人々のつながり、社会とのつながりの在り方を変えてしまった」。
2005年から2011年までFacebookに在籍し、ユーザー拡大のための担当副社長を務めたチャマス・パリハピティア氏も不安の声をあげています。
「社会の在り方という社会組織をめちゃくちゃに壊すツールを作ってしまったと考えています」。
2人が共通して、ソーシャルメディアの動き=いいね!やコメントが、ユーザーのドーパミンとなるという意味で「ループするフィードバック」というフレーズを使っています。
パリハピティア氏は、ディスカッションにて、「人々のつながり方という基本的な部分が侵食されている今、私にはなす術がありません。できることと言えば、このツールを使わないということだけ。実際に、私はもう何年も使っていません」とも発言。自身の子どもにも利用を禁止しているといいます。使わない理由は「プロブラムされてしまいたくない」から。自分でも気づかないうちに、ソーシャルメディアというものに操られていくというのです。
確かにフェイスブックやSNSは「いいね」や「コメント」が気になってしまい作業の効率が落ちるということがあると思います。
また投稿した内容が違う人の癇に障り嫌なコメントが来ることもあります。
フェイスブックなどのSNSは人とのネットワーク構築には寄与していますが、本来揉めなくていい人とも揉めることになるツールだとは思います。
一長一短があるツールではあるなと思いますね。
関連記事
-
-
銀座、西麻布、恵比寿、赤坂の会員制ラウンジが売春斡旋クラブみたいになってるよね。要は夜わかってないミーハービッチ系女子大生のたまり場ですね。
銀座、西麻布、恵比寿、赤坂の会員制ラウンジが売春斡旋クラブみたいになってるよね。
-
-
強引な乗っ取り手法から「強盗慶太」と呼ばれた東急グループ創業者五島慶太さん。
強引な乗っ取り手法から「強盗慶太」と呼ばれたのが東急グループ創業者の五島慶太社長です。 &nb
-
-
新宿は東口が寂れてきて、南口に中心がシフトしてきたね。
Fashionsnap.com@fashionsnap2016年春開業の複合ビル名称「JR新宿ミライ
-
-
ユーチューブのゲーム実況は実は違法だった。カプコンがゲーム実況を行うホロライブを訴えて動画削除。
ユーチューブのゲーム実況ってみんな普通にゲームの動画をアップしていていいのかな?と思っていましたが、
-
-
産婦人科、病院で子どもを生ませるようになったのはGHQ占領後の日本人弱体化政策のため。
日本は戦前までは助産師さんが自然分娩で生ませていました。 病院で産婦人科医
-
-
日本はカトリック信者は44万人。0、4パーセントと人数は少ない。
フランシスコ教皇(アルゼンチン出身)が来日してメディアも大きく取り上げてフィーバーしています。
-
-
不登校もいじめもブラック校則も若者の自殺もすべてはCIA、イルミナティ支配という構造があるから起きていること。
不登校もいじめもブラック校則も若者の自殺もすべてはCIA、イルミナティ支配という構造があるから起きて
-
-
永田町のフィクサー朝堂院大覚さんがAKS、AKB48、電通、バーニング、芸能界を語る。
永田町のフィクサー朝堂院大覚さんがAKS、電通、バーニング、芸能界について語っています。 &n
-
-
仮想通貨ファイルコインの投資を勧誘したとして日本IPFSの代表の李英煥ら7人を金融商品取引法違反で逮捕(毎日新聞)
仮想通貨(暗号資産)が得られる事業への投資を不正に勧誘したとして、大阪府警は1日、コンピューターソフ
-
-
「ライン」の大学生の新入生用プロモーション動画がめちゃくちゃリアル!
「ライン」の大学生の新入生用プロモーション動画がネット上で話題になっていました。