就職活動してる人やフリーター、ニートの人にアドバイスしたいのが女性の多い職場は絶対やめた方がいいと思う。
就職活動してる人やフリーター、ニートの人にアドバイスしたいのが女性の多い職場は絶対やめた方がいいと思う。
特にフリーターやニートの人なんかは人間関係が苦手だったり消極的だったりする人が多い。
そういう人は女性が多い職場はほんとうに向いていないと思う。
たとえばアパレルだったり、保育士だったり、小学校の先生だったり、介護だったり、キャバクラだったり看護師だったりの仕事は正直かなり大変だと思う。
これは男性はめちゃくちゃ大変なのもあるし、女性も大変だと思う。
だから離職率も女性が多い職場の方がかなり高い。
友達が女性ブランドのアパレルの店長をしているが、よく女性同士がもめた後の仲裁に入っている。
~の肩を持つのかと詰め寄られることもありとてもストレスがたまるそうだ。
保育士は実は俺もやったことあるんだけど、女性同士の揉め事がかなり多い。
看護師や小学校の先生なんかも派閥がある。
こういうことを書いたら女性に怒られるかもしれないんだけど、男よりも女の方がかなり陰険だし、しつこいし、ねちねちしてるし、細かいし、正直性格がかなり悪いと思う。
また派閥などもすぐに作りたがる。
気持ちのムラも大きい。
なのでコミュニケーションに自信がない男性、ニートの男性などは間違っても女性の多い職場にはいかないほうがいい。
ハーレムだー!などと喜んでいたら痛い目に合うと思う。
女性も女性が多い職場はやめたほうがいいと思う。
反対に男が多い職場はかなり働きやすい。
たとえば土方だったり工場だったり。
土方とかも肉体的にはかなりきついんだけど、親方とか先輩とかは結構面倒見のいい人とか根は優しい人が多い。
もちろん中には性格悪い人もいるけど。
土方とか建築系とかは女性社会のように煩わしい人間関係があまりないと思う。
この辺はやっぱり男女の違いのような気がする。
教師にしても男性の多い高校教師と女性社会の小学校教師とでは小学校教師の方がはるかに大変。
最近夜を上がって建築系の事務をやり始めた女の子がいるんだけどとても働きやすくて最高だと言ってた。
他は現場系のおじさんや兄ちゃんばっかりだけど、すごい優しく気遣ってくれたり接してくれるらしい。
前に女性が何人かいる職場で事務をやったときはとても大変だったらしい。
結論として、男も女も男が多い職場で働いた方が絶対良いよってことです。
女性が多い職場はほんと大変ですよ!
関連記事
-
-
障害者就労継続支援事業所「グラスト」が障害者に盗品を磨かせていて逮捕。
神戸市長田区で障害者就労継続支援事業所「グラスト」(定員20人)を運営。
-
-
認定NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹さんと関東連合とルフィ事件。
ルフィ事件に連なる連続強盗事件の主犯格として小宮生嗣さんが逮捕されていました。 https:/
-
-
東京の人と地方の人のスタバ観の違い。
東京の人と地方の人のスタバ観の違い。 東京の人にとってスタバは空いた時間に
-
-
裸産業をセーフティーネットみたいに言うのはやめたほうがいい!
学歴やよい育ちなどの武器を何ももっていない女性が、高収入を稼げるのはAVや風俗といった仕事しかな
-
-
「松本」という人物が私の家に記事を書くのをやめろ!と脅しにやってきました。
「松本」と名乗るサングラスを頭にかけて日焼けをした30代くらいの人物がいきなり私の家にやってきて、「
-
-
生徒に暴行された教諭が学校側を提訴。四條畷市などに賠償求める
生徒に暴行された教諭が学校側を提訴。四條畷市などに賠償求める(毎日新聞)
-
-
豊臣秀吉の朝鮮出兵を指示したのはイエズス会か。
豊臣秀吉は2度の朝鮮出兵を行いました(文禄の役・慶長の役) しかしなぜ秀吉
-
-
歌舞伎町にある世界初ISO取得キャバクラってどやねん!(笑)
業界初 キャバクラ店へのISOのトリプル認証審査、今春に決定 https://www.atpr
-
-
男でトイプードルを飼ってる人。
これはよくありますね。 私の友達もキャバ嬢と一