ドワンゴと日本財団が通信制のオンライン大学「ZEN大学」を開設。
公開日:
:
政治, 経営, 経済, 陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
ドワンゴと日本財団は1日、通信制のオンライン大学を2025年4月に開く構想を発表した。
授業料を年間38万円に抑えて経済的な問題を抱える学生の進学を後押しし、教育格差の是正を目指す。
名称は「ZEN大学」で初年度の入学定員は5000人を計画する。
学部は「知能情報社会学部」の1学部のみを設置する予定。
具体的な授業内容や教員は6日に公表する。
10月に予定するオンライン大学の認可申請に向けて準備を進める。
ドワンゴが持つITやオンライン教育の知見と、日本財団の教育支援のノウハウを生かす。
人工知能(AI)などが普及した社会を前提に、幅広い分野の授業を提供する。
ドワンゴが設立母体である学校法人角川ドワンゴ学園は16年から通信制高校「N高」を運営している。
ドワンゴの顧問を務める川上量生氏は「オンラインのメリットとデメリットを分かっている」とした。
N高のIT教育は「先端技術が学校生活の中で自然と身につく設計」と、新設するオンライン大学でもAIなどの知識が自然と身につく設計を踏襲する方針だ。
日本財団は世界69大学と連携した奨学金プログラムを展開するなど、教育を支援してきた。
各地とのつながりを生かして、オンライン大学に入った学生の地元でのインターンや、海外留学などリアルの体験も支援する方針を示した。
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01ALS0R00C23A6000000/
教員予定者
副学長の上山信一さんが麻生(株)の監査役でした。
立憲民主党代表の泉健太さんがZEN大学を絶賛する投稿をしていました。
いよいよ発表された!#日本財団 と #ドワンゴ が新設予定のオンライン大学「#ZEN大学」
これまで私も地方講演の時に「若者が地域に残れる日本へ」として「大学のオンライン在学制度」を、と訴えてきていたのですが、学費が安く、地元に残れて、合宿もある。これは鳥肌もの!
大注目したい。 https://t.co/i4mDn3uBNv— 泉健太
立憲民主党代表 (@izmkenta) June 7, 2023
関連記事
-
-
東京のお屋敷街に高層ビル。日テレが計画、女子学院「企業は責任を」(朝日新聞)
かつて武家屋敷が並んだ東京都千代田区番町地区で、この地で創業した日本テレビが旧本社跡地に高層ビル建設
-
-
戦前の日本は電線が地中化されていた。戦後は戦後復興を急ぐために電線ができた。
戦前の日本は電線が地中化されていたそうです。 しかし戦後に戦後復興を急ぐた
-
-
ライン証券が株式取引部門から撤退。ライン証券の証券口座を野村證券に移管(共同通信)
LINE(ライン)の金融事業子会社は12日、株式取引を仲介する証券業務から撤退すると発表した。
-
-
ソフトバンクは朝鮮系企業。
ソフトバンクは朝鮮系企業でした。 在日コリアンの人たちの同胞企業のところに
-
-
日本ではGAFAじゃなくてGATA。フェイスブックは全く流行っていない。
よくGAFAっていうけど、フェイスブックは日本では全く流行ってないから除外した方がいいと思います。
-
-
ロスアンゼルスはもともとは路面電車が縦横に走る街だった。しかしロックフェラーの謀略により路面電車がなくなった。
いまではアメリカのロスアンゼルスは車社会になっていますが、1963年まではロスアンゼルスは路面電車が
-
-
キオクシア(旧・東芝メモリー)とアメリカのウエスタンデジタルが統合を模索とブルームバーグが報じる。モルガン、ロスチャイルドが統合を後押しか。
キオクシア(旧・東芝メモリー)とアメリカのウエスタンデジタルが統合を模索とブルームバーグが報じていま
-
-
講談社の元社長の野間惟道さんは阿南惟幾陸軍大臣の息子。
講談社の元社長の野間惟道さんは阿南惟幾陸軍大臣の息子でした。 阿南惟幾陸軍
-
-
木原官房副長官が風俗店を利用していたことを批判するのはおかしいと思う。
木原官房副長官が風俗店を利用していたことを批判するのはおかしいと思います。
-
-
エプスタイン島で被害にあった少女がイギリス王室のアンドリュー王子を提訴(共同通信)
米富豪による少女への性的虐待事件にアンドルー英王子が関与した疑惑を巡り、事件の被害者だと訴えてきた女