ドワンゴと日本財団が通信制のオンライン大学「ZEN大学」を開設。
公開日:
:
政治, 経営, 経済, 陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
ドワンゴと日本財団は1日、通信制のオンライン大学を2025年4月に開く構想を発表した。
授業料を年間38万円に抑えて経済的な問題を抱える学生の進学を後押しし、教育格差の是正を目指す。
名称は「ZEN大学」で初年度の入学定員は5000人を計画する。
学部は「知能情報社会学部」の1学部のみを設置する予定。
具体的な授業内容や教員は6日に公表する。
10月に予定するオンライン大学の認可申請に向けて準備を進める。
ドワンゴが持つITやオンライン教育の知見と、日本財団の教育支援のノウハウを生かす。
人工知能(AI)などが普及した社会を前提に、幅広い分野の授業を提供する。
ドワンゴが設立母体である学校法人角川ドワンゴ学園は16年から通信制高校「N高」を運営している。
ドワンゴの顧問を務める川上量生氏は「オンラインのメリットとデメリットを分かっている」とした。
N高のIT教育は「先端技術が学校生活の中で自然と身につく設計」と、新設するオンライン大学でもAIなどの知識が自然と身につく設計を踏襲する方針だ。
日本財団は世界69大学と連携した奨学金プログラムを展開するなど、教育を支援してきた。
各地とのつながりを生かして、オンライン大学に入った学生の地元でのインターンや、海外留学などリアルの体験も支援する方針を示した。
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01ALS0R00C23A6000000/
教員予定者
副学長の上山信一さんが麻生(株)の監査役でした。
立憲民主党代表の泉健太さんがZEN大学を絶賛する投稿をしていました。
いよいよ発表された!#日本財団 と #ドワンゴ が新設予定のオンライン大学「#ZEN大学」
これまで私も地方講演の時に「若者が地域に残れる日本へ」として「大学のオンライン在学制度」を、と訴えてきていたのですが、学費が安く、地元に残れて、合宿もある。これは鳥肌もの!
大注目したい。 https://t.co/i4mDn3uBNv— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) June 7, 2023
関連記事
-
-
大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶ事件(大蔵省接待汚職事件)、向島の料亭接待事件はCIAによる大蔵省解体の謀略だった。
1998年に発覚する大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶ事件(大蔵省接待汚職事件)。
-
-
立憲民主党の和田愛子区議が偽ブランド品を販売したとして書類送検されていた(朝日新聞)
21日投開票の東京都足立区議選で初当選した和田愛子区議(38)=立憲民主党=が、偽ブランド品を販売し
-
-
立花孝志さんVSマツコさんはプロレス。上が同じです。
立花孝志さんVSマツコさんもプロレスです。 こちらも上が同じですね。
-
-
バイデン政権が大麻所持で逮捕していた6500人を恩赦。
バイデン政権が大麻所持で逮捕していた6500人を恩赦すると発表しました。 https://ww
-
-
認知症の人の資産が10年後に200兆円に。金融商品続々(朝日新聞)
認知症の人の資産が10年後に200兆円に。金融商品続々。(朝日新聞) https://www.
-
-
住友商事系列のフィリピンのバナナ農園で劣悪な労働環境の訴え。
住友商事系列のフィリピンのバナナ農園で劣悪な労働環境の訴え。 住友商事系列
-
-
「金田中」社長の岡副真吾が覚醒剤と大麻を所持していたとして逮捕。
「日本三大料亭」とも呼ばれ、東京・銀座などにある老舗料亭「金田中」の社長が覚醒剤所持などの疑いで警視
-
-
ごぼうの党の党首の奥野さんのおじいさんが元貴族院議員の野村茂久馬さん。
ごぼうの党の党首の奥野さんのおじいさんが元貴族院議員の野村茂久馬さんでした。
-
-
カナダがマリファナを合法化。本当に若者を守るならマリファナも売春も合法化するしかない。
カナダがマリファナを合法化しました。 http://www.yomiuri.co.jp/wor
-
-
日本も至急に安楽死を認めるべき。安楽死を希望する人も多いです。
クローズアップ現代で身体拘束を行う病院が増えていると放送されて視聴者から許せない!と炎上していました