楽天グループが公募増資などで3320億円を資金調達。サイバーエージェント、東急などに割り当て(ブルームバーグ)
楽天グループは16日、公募増資などで3320億円規模の資金を調達すると発表した。
国内外の投資家に販売する。
そのうち、第三者割当増資では三木谷浩史社長の関連会社とサイバーエージェント、東急などに割り当てる。
楽天Gの開示資料によると、公募増資による調達額は約2900億円で、第三者割当では420億円。ジョイント・グローバル・コーディネーターは大和証券グループ本社、みずほフィナンシャルグループ、ゴールドマン・サックス・グループ、モルガン・スタンレー。需要状況を勘案し、早ければ24日に発行価格を決定する。ディスカウント率は3ー5%。
公募増資は国内と海外でほぼ半々の割合で実施され、第三者割当と合わせた調達資金は社債の償還や楽天モバイルへの投融資などに充てられる。
楽天Gが先週発表した1-3月(2023年第1四半期)期の業績はモバイル事業で1027億円の損失を計上したことから、純損益は826億円の赤字となった。
前年同期の918億円の赤字からは回復基調にあるものの自己資本比率は12月末の3.9%から3.5%に低下、グループにとって資金調達が大きな課題となっていた。
日本格付研究所(JCR)は、楽天Gの格付けをクレジットモニター対象とし、見直し方向はネガティブとした。
増資は格付け上プラスに評価できるが、設備投資を伴う通信事業のリスクはJCRの従来の想定よりも高くなっている可能性があるとしている。
格付投資情報センター(R&I)は、財務リスクは緩和するが、収支改善が不可欠としている。
同社はモバイル事業に必要な設備投資の資金を確保するため、2月には同社の個人向け債としては過去最大の2500億円の社債を発行。
そのほかに、西友ホールディングス株の売却や楽天銀行の新規株式公開(IPO)などで資金調達を実施してきた。
証券子会社の上場も計画している。
ブルームバーグのデータによると、楽天Gは23年から25年にかけて約8600億円相当の社債が償還期限を迎える見通し。
楽天Gの株価は16日午前、一時前日比6.7%安の600円まで下落。
前日に公募増資や第三者割当増資などさまざまな財務戦略の施策を検討していると発表したことから売りが先行していた。
終値は前日比5.1%安の610円。
(ブルームバーグ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc99c79db151141304c9b420030273ab94dd77a?page=1
関連記事
-
-
国連機関が提携していたミスアースで出場者の女性たちが性接待を強要されていた(共同通信)
毎年90カ国以上が参加する、世界規模のミスコンテストの一つ「ミス・アース」。
-
-
AKB48の向井地美音さんが言っているAKBの恋愛禁止を考え直すというのは当たり前のこと。
AKB48の向井地美音さんが言っているAKBの恋愛禁止を考え直すというのは当たり前のことだと思います
-
-
子供を生むということに、資産、収入、親としての適性、性格などちゃんと審査して試験に合格した人だけが子供を生むことができるとした方がいい
子供を生むということに、資産、収入、親としての適性、性格などちゃんと審査して試験に合格した人だけが子
-
-
ドイツが91年以来の貿易赤字に転落。
ドイツが91年以来の10億ユーロの赤字に転落しました。 ロシアとウクライナ
-
-
日本郵政が保有する楽天株で800億円の損失を計上(共同通信)
日本郵政は29日、2023年4~6月期決算で、保有する楽天グループ株を巡って800億円規模の損失を計
-
-
松浦グループが「Abalance」株を株価操縦か。
松浦グループが太陽光発電のパネル製造・販売を手掛ける東証スタンダード上場の「Abalance」株を株
-
-
モーセはエジプトを脱出して岩手県の岩手山にやってきて、岩手山から天浮舟(あまのうきふね)で石川県の宝達山に辿り着いた。
モーセは紀元前16世紀から13世紀ごろに活躍した古代イスラエルの民族指導者であり、ユダヤ教、キリスト
-
-
中国で特殊詐欺グループ、覚醒剤密売グループなどが配信サイトを使って20億円をマネーロンダリング。中国当局が21人を逮捕。
中国で特殊詐欺グループ、覚醒剤密売グループ、チャイニーズマフィアなどが配信サイトを使って20億円のマ
-
-
アベノミクスは物価上昇と金融市場の上昇はするが賃金上昇は置き去りにされスタグフレーション化する
安倍さんはここ20年歴代の総理がなんとかデフレを克服しようとしたけどできなかったので、思い切った策と
-
-
東京都の不動産業の有田雅士が福島県須賀川市に住む男性に未公開株詐欺を行い8000万円を騙し取ったとして逮捕(テレビュー福島)
福島県須賀川市に住む男性に株の購入を持ちかけるなどして、代金名目で合計8000万円をだまし取った疑い