アメリカのシリコンバレー銀行が経営破綻。アメリカ史上2番目の規模(毎日新聞)

公開日: : 経営, 経済, 金融

米国で預金保護を担う米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、カリフォルニア州に拠点を置き新興企業向け融資が中心のシリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻し、すべての預金を管理下に置いたと発表した。

 

SVBは1983年設立の中堅銀行。

 

2022年12月末時点の総資産は約2090億ドル(約28・2兆円)、総預金は1754億ドル。

 

銀行の破綻としては、08年のリーマン・ショック時に破綻したワシントン・ミューチュアル以来の規模となる。

 

米紙ニューヨーク・タイムズによると、SVBは主力の融資先であるシリコンバレーの新興企業に他行より高い金利を提示して預金を集め、そのお金の多くを米国債などに振り向け運用益を得ていた。

 

しかし22年3月からインフレ抑制のため米連邦準備制度理事会(FRB)が急ピッチで利上げを始めると、長期金利の上昇に伴い保有国債の価値が急落、含み損を抱えた。

 

金融引き締めで事業環境が悪化した取引先企業が相次いで預金の解約を申し込んできたため、SVBはやむなく価値の下がった米国債などの保有資産を売却。

 

これに伴い約18億ドルの損失が発生。

 

取引先の業績悪化にも備え、資本を増強する必要に迫られた。

 

SVBの持ち株会社SVBフィナンシャルグループが8日に損失と増資計画を発表したことで金融市場は混乱し、預金引き出しが加速。

 

救済する金融機関は現れず、10日にFDICが管理下に置いた。

 

SVBの破綻を受け、イエレン米財務長官はFRBやFDICなど金融当局のリーダーを招集。

 

「銀行規制当局が適切な対応をとることに全幅の信頼を寄せている。銀行システムは依然として強靱(きょうじん)で、当局は効果的な手段を持っている」と強調した。

 

米国では07年の不動産バブルの崩壊に伴う信用不安で金融システムが崩壊する経済危機が発生し、08年には大手証券リーマン・ブラザーズが経営破綻した。

 

今回のSVBの破綻は、FRBの利上げによる金融環境の変化の影響が表れた形だ。

 

(毎日新聞)

 

アメリカでIT企業などを顧客に持つシリコンバレー銀行が経営破綻しました。

 

アメリカの銀行破綻の規模としては史上2番目の大きさです。

 

アメリカの連邦預金保険公社は10日、IT系スタートアップなどへの融資で知られるシリコンバレー銀行が経営破綻し、事業を停止したと発表しました。

 

去年末の総資産はおよそ2000億ドル(=27兆円)と全米16位で、アメリカ史上2番目の規模の銀行破綻となりました。

 

利上げが続く経済環境で企業の資金調達が難しくなる中、預金の引き出しが起こっていました。

 

CNNは「今のところ個別企業の問題にとどまる」とするアナリストの分析を紹介し、混乱が連鎖的に広がる可能性は低いと伝えています。

 

(テレビ朝日)




関連記事

no image

韓国のサムスンが半導体で苦境に。その原因とは。

韓国のサムスンは2023年通期の連結決算で営業利益が85パーセント減、半導体部門が大きな赤字となりま

記事を読む

no image

自分に対する自分の意見と、自分の実力が「マッチしているべきだ!」というのは幻想。実力、能力がなくても自信、自己肯定感を高く持つことが大事!(広瀬隆雄さん)

  自己肯定感は「達成(achievement)」の度合いとは無関係です。

記事を読む

no image

高齢者施設や障害者施設の介護士は月収200万の仕事。本当に尊敬できる凄い人たち。

現場の介護職、福祉職の方々は本当に利用者たちのために頑張っていて、気力、体力を振り絞って働いている気

記事を読む

no image

立憲民主党の多くの議員が購入している麻布食品は自民党の河野太郎さんの実弟の会社。

立憲民主党の国会議員の石橋通宏議員・小熊慎司議員・山崎誠議員などの収支報告書に麻布食品の名前がありま

記事を読む

no image

グリコ・森永事件、日航機123便墜落事件の黒幕はアメリカCIA+イルミナティ。

NHKスペシャルの未解決事件・グリコ森永事件を見ました。   だいたい大掛かり

記事を読む

no image

投資家のウルフ村田さんも松浦グループ傘下の仕手筋。

投資家のウルフ村田さんも松浦大助さんの松浦グループ傘下の仕手筋です。   ウル

記事を読む

大阪のたこ焼き屋さんで一番美味しいお店は築地銀だこ。2番目はたこ昌。

大阪のたこ焼き屋さんで一番美味しいたこ焼き屋さんは「築地銀だこ」ですね。  

記事を読む

no image

ここ20年間の名目GDPの伸び率アメリカ129%、フランス74%、ドイツ69%、日本2%笑

この20年間の名目GDPの伸び率はアメリカ129パーセント、ドイツ69パーセント、フランス74パーセ

記事を読む

no image

NPO法人「つくしの会」が運営する「つくし保育園」がブラック経営を行い保育士の大量退職。保育園が突然閉園(フジテレビ)

東京・豊島区の認可保育園が突然、3月末に閉園することを決め、保護者らが新たな保育所探しに追われる事態

記事を読む

no image

タイミーでJR東日本に働きに行っていたタイミーさんが死亡。

タイミーでJR東日本の幕張車両センターに働きに行っていたタイミーさんが死亡しました。 &nbs

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0