大阪の半グレグループのメンバーの上野瑛一が自身が経営する北新地のガールズバーの女性従業員をけしかけて殴り合いをやらせたとして逮捕(産経新聞)
公開日:
:
ヤンキー・半グレ
大阪の繁華街・北新地のガールズバーで、女性従業員らの「決闘」を計画、実行したとして大阪府警天満署が決闘容疑で店の実質責任者だった上野瑛一(えいいち)容疑者(30)=大阪市福島区=を逮捕、送検したことが17日、捜査関係者への取材で分かった。
逮捕は10月31日。上野容疑者は大阪市内を拠点とする半グレグループのメンバーとみられる。
捜査関係者によると、上野容疑者は、いずれも10代後半の女性従業員3人と元従業員の女性1人の間でトラブルが起こり、「お前らタイマンしたらええやんけ。場所用意したるわ」と伝えて殴り合いの決闘を計画。
8月4日午前0時半ごろ、大阪市北区の系列店舗内を決闘場所として準備し、うち2人に決闘をさせ、約5分間にわたり殴り合いをさせた疑いが持たれている。
女性のうち1人が捻挫や打撲などのけがをした。
同署は女性2人についても決闘容疑で任意で事情を聴いている。
当時複数の店舗関係者が決闘を見物していたことも判明し、行方を追っている。
また当時、決闘に合意しなかった2人のうち、1人が一方的にもう1人を殴り、鼻の骨を折る重傷を負わせたとして同署は殴った女を8月5日、傷害容疑で逮捕した。
決闘罪は明治22年に制定。
実際に決闘を事前に約束して実施した場合のほか、決闘の場所を提供したり立ち会ったりした場合にも適用される。
(産経新聞)
決闘罪は事前に日時や場所を約束した殴り合いなどに適用され、立会人も罪に問われることがあることから、警察は殴り合った2人のほか、現場にいた店の関係者らも調べる方針です。
また上野容疑者が経営するガールズバーでは、ことし4月以降、ぼったくりの被害相談が相次いでいて、警察が8月に店を調べた際、嘘の署名をした疑いで、自称半グレで大学生の小澤武史(23)容疑者が逮捕されています。
(関西テレビ)
大阪・北新地のガールズバーの女性従業員らに決闘させたとして、大阪府警天満署は17日、同店の実質経営者、上野瑛一容疑者(30)=大阪市福島区鷺洲3=を決闘の疑いで逮捕したと発表した。
署は認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は8月3日深夜、大阪市北区の路上で、いずれも10代の従業員と元従業員の女性2人に「タイマンしたらええやんけ。場所用意したる」と提案。
翌4日午前0時半ごろ、北区堂山町の系列店で2人に決闘をさせたとしている。
従業員が顔面打撲などのけがをした。
署によると、従業員らがこの日、無断で店を辞めた元従業員を路上に呼び出していた。
上野容疑者らは店までタクシーで移動し、2人は5分間にわたり素手で殴り合ったという。
(毎日新聞)
関連記事
-
-
6代目山口組弘道会野内組舎弟の関将孝さんを殺害したとしてペルー人3人を逮捕。
6代目山口組弘道会野内組舎弟の関将孝さんを殺害したとしてペルー人3人を逮捕しました。 &nbs
-
-
宮下泰明被告が韓国籍の時計鑑定士の崔載亨さんを殺害して山中に遺棄したとして懲役24年の判決。
宮下泰明被告(64)が韓国籍の時計鑑定士の崔載亨(チェ・ジェヒョン)さん(当時52歳)を殺害して静岡
-
-
宝島龍太郎さん殺害事件で新たに長女の宝島真奈美容疑者を逮捕。
今年4月、栃木県那須町で夫婦の焼けた遺体が見つかった事件で、警視庁は、すでに逮捕されている6人と共謀
-
-
栃木県日光市のゴルフ場跡地で成人男性の切断遺体が見つかった事件で男4人を逮捕(朝日新聞)
栃木県日光市で、ゴルフ場跡地や空き家から男性の切断された胴体や頭部などが見つかる事件があり、県警は住
-
-
木村兄弟の兄の木村泰一郎さんはラーメン二郎ひばりが丘店で働いていた。
木村兄弟の兄の木村泰一郎さんはラーメン二郎ひばりが丘店で働いていたそうです。
-
-
怒羅権の佐々木さんのマネージャーの西京さんが元神奈川県警の刑事の小川泰平さんにキレられる。
怒羅権の佐々木さんのマネージャーの西京さんが元神奈川県警の刑事の小川泰平さんにキレられていました。
-
-
やから先輩「小山恵吾はアホ。頭が悪い。病気。小山恵吾はナイトと同じ。」
やから先輩が今日のライブで「小山恵吾はアホ。頭が悪い。病気。小山恵吾はナイトと同じ。」と言っていまし
-
-
三ノ輪ミナゴロシのノブが関東連合の西山さんに絞められる。
三ノ輪ミナゴロシのリーダーだったノブが関東連合の西山さんに絞められていました。
-
-
カンボジアの特殊詐欺グループは03や06から始まる電話番号を利用していた(テレビ朝日)
カンボジアを拠点に特殊詐欺を行ったとして、男19人が逮捕された事件でグループが「03」などから始まる
-
-
豊島連合の大関真悟VSショーケン。
豊島連合の大関真悟VSショーケンが勃発していました。 これはショーケンが言