エステサロンの「脱毛ラボ」を展開していたセドナエンタープライズが倒産(東京商工リサーチ)
エステサロンの「脱毛ラボ」を展開する(株)セドナエンタープライズ(TSR企業コード:298435187、法人番号:1010401098573、渋谷区広尾1-1-39、設立2010(平成22)年6月、資本金1000万円、小杉裕之社長)は8月26日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。
申請代理人は大川友宏弁護士(長島・大野・常松法律事務所、千代田区丸の内2-7-2)、破産管財人には相羽利昭弁護士(三宅・今井・池田法律事務所、新宿区新宿1-8-5)が選任された。
負債総額は一般会員らを中心とする債権者約3万人に対して約60億円。
脱毛サロンの倒産としては(株)ラ・ラビ(2007年11月、大阪市北区、負債総額74億7500万円)に次いで過去2番目の負債規模となる。
セドナエンタープライズはホームページで、「今後のお客様からの新規のカウンセリング・施術の予約受付は全て停止させていただくとともに、現時点で既に予約いただいているカウンセリング・施術につきましても全てキャンセルの取り扱いとさせていただきます」としている。
脱毛をメインとしたエステサロン「脱毛ラボ」を経営していた。
一時は全国に脱毛サロン80店舗以上を展開し、若年女性を中心に高い知名度と支持を得ていた。
2017年6月期には売上高約75億5500万円をあげていたが、以前より広告費などがかさみ赤字を散発していたことで、同期は約28億1600万円の債務超過に陥っていた。
こうしたなか、2020年以降は「新型コロナウイルス」感染拡大により、店舗の休業や営業時間の短縮を余儀なくされたうえ、インバウンド需要の消失もあって売上が急減した。
立て直しを図るため、「脱毛ラボ ホームエディション」の名称で家庭用光脱毛美容器などのEC事業に参入したものの2022年3月15日、同事業で消費者庁より景品表示法違反で措置命令を受けるなど、信用が失墜。
ここにきて資金繰りも逼迫し、支えきれず事業継続を断念した。
(東京商工リサーチ)
関連記事
-
-
大卒者が大卒の狭い視野でかわいそうだとか、貧しいからだとか言うのは彼らに失礼極まりない!! 大卒の半数が非正規の時代の現代、大学に行くより職人として働いた方が立派だし良い
誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ htt
-
-
日本は他の国と比べて段違いに派遣会社の数が多い。
日本は他の国と比べて段違いに派遣会社の数が多いです。
-
-
コンサルティング会社の船井総研、船井幸雄さんは統一教会系。
コンサルティング会社の船井総研、船井幸雄さんは統一教会系でした。 統一教会
-
-
高齢者施設や障害者施設の介護士は月収200万の仕事。本当に尊敬できる凄い人たち。
現場の介護職、福祉職の方々は本当に利用者たちのために頑張っていて、気力、体力を振り絞って働いている気
-
-
ブックオフが港区の高級タワーマンション「白金ザ・スカイ」に出店(フジテレビ)
古本などを販売するブックオフの新しい店舗が話題になっている。 出店した場
-
-
パナソニック子会社のパナソニックコネクト傘下のブルーヨンダーがアメリカのワンネットワークを8億3900万ドル(1270億円)で買収
パナソニック子会社のパナソニックコネクト傘下のアメリカのブルーヨンダーがアメリカのワンネットワークを
-
-
今こそベーシックインカム導入を!
生活保護の窓際作戦による保護を受けなければならない人が受けられない問題や、ヤクザ絡みの不正受給問題、
-
-
「フリーワールド」の社長の福田裕志が芸能人とメッセージのやり取りができると言って会員から100億円以上を騙し取ったとして逮捕。
芸能人とメッセージのやり取りができるかのように装い、会員から利用料をだまし取ったとして、出会い系サイ
-
-
大手脱毛サロンはポンジスキームによる詐欺。黒幕は松浦グループ。
大手脱毛サロンの「脱毛ラボ」が倒産したということを東京商工リサーチが報じていました。 &nbs
-
-
保育所など利益率は比較的高い。儲けているのは経営者のみ。
保育所など利益率 比較的高い https://headlines.yahoo.co.jp/hl