大阪市平野区平野東のタクシー会社(株)ふれ愛交通がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
公開日:
:
コロナ倒産
(株)ふれ愛交通(TDB企業コード:570289983、資本金1800万円、大阪府大阪市平野区平野東4-5-19、代表道野隆氏ほか1名、従業員200名)は、5月13日に大阪地裁へ自己破産を申請した。
申請代理人は高橋幸平弁護士(大阪府大阪市北区堂島1-1-5ザイマックス梅田新道ビル12階、梅田総合法律事務所、電話06-6348-5513)ほか2名。
当社は、1988年(昭和63年)1月に設立したタクシー事業者。
設立当初は梱包などの運送付帯サービスを主力に手掛けていたが、2004年頃に関係会社より介護タクシー事業を譲り受けて以降は福祉関連事業に進出。
2006年には一般タクシー事業にも進出し、大阪府下の事業者や一般ユーザーを対象に営業を展開していた。
福祉車両やジャンボタクシーなど約100台を所有し、病院や介護施設に基盤を構築するなど地元に密着した公共交通機関として地位を確立。
とりわけ、女性乗務員が運転するピンク色に塗装したハイブリッド車両は「幸せを運ぶ、ピンクのタクシー」として親しまれていた。
障害者施設や病院などへの送迎ルートが増加し客数が伸長した2016年5月期には年収入高約7億円を計上していた。
しかし、ドライバー不足による稼働率の低下や人件費上昇などにより収益は低迷。
インバウンド需要や女性顧客の取り込みに注力し、業績回復に努めていたものの、近時は新型コロナウイルス感染拡大の影響により外国人旅行客数が低調に推移。
さらに外出自粛により一般顧客の乗車も伸び悩み、売り上げが大きく減少して先行きの見通しが立たなくなり、5月11日付で従業員を解雇するなど動向が注目されていた。
負債は現在調査中。
なお、社会的影響の大きな介護タクシー事業に限り、破産手続き開始決定後も破産管財人の管理の下、事業を継続する予定となっている。
「新型コロナウイルス関連倒産」としては、タクシー業界では全国初。
近畿地区では26件目、大阪府下では13件目。
(帝国データバンク)
関連記事
-
-
青森市、弘前市、仙台市でカフェ202、トンテキとハンバーグ202、肉バル529を経営していたイロモアがコロナの影響で倒産
青森市、弘前市、仙台市でカフェ202、トンテキとハンバーグ202、肉バル529を経営していたイロモア
-
-
大阪府高石市綾園の高石給食がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
高石給食(有)(TSR企業コード:576106267、法人番号:5120102000096、
-
-
福島県福島市の創業146年の老舗百貨店「中合福島店」がコロナの影響で閉店(福島中央テレビ)
福島市の百貨店「中合福島店」は26日、今年8月末で営業を終了すると発表した。
-
-
東急線元住吉駅の「信寿司」がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(有)信寿司(資本金300万円、神奈川県川崎市中原区木月住吉町11-44、代表末永一信氏)は、5月2
-
-
静岡県伊東市宇佐美の石井農園がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
石井農園(株)(TDB企業コード:714020318、資本金300万円、静岡県伊東市宇佐美2499-
-
-
東京都江戸川区一之江駅の小川印刷がコロナの影響で倒産(JCネット)
印刷業の小川印刷(株)(所在地:東京都江戸川区西一之江4*** 登記簿上所在地:東京都江戸川区平井*
-
-
福岡県豊前市のホテル「築上館」がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
福岡県豊前市のホテル「築上館」が倒産。 https://www.tokyo-keizai.co
-
-
大分県日田市川原町の温泉旅館「山水館」を経営していたリバーサイドホテル山水がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(有)リバーサイドホテル山水(TDB企業コード:830158340、資本金850万円、大分県日田市川
-
-
健康食品、医療機器を販売していた東京都中央区新川の(株)エヌシィシィが倒産(帝国データバンク)
(株)エヌシィシィ(TDB企業コード401046927、資本金2000万円、東京都中央区新川1-6-
-
-
手帳やキャラクターグッズなど文具類の卸売を手掛けていたデルフィーノがコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
(有)デルフィーノ(TSR企業コード:360258310、法人番号:7021002060593、足柄