1960年代の憧れの生活は「団地」だった。団地は今で言うタワマン。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/238547
|
|
今は憧れの生活というと都心部のタワマンですが、1960年代の憧れの生活は団地だったんですよね。
東洋一の大団地と呼ばれた松原団地、日本初のマンモス団地ひばりヶ丘団地、東京23区初のマンモス団地赤羽台団地などなど。
1955年にURの前身である日本住宅公団が設立され猛スピードで団地を建てていました。
1958年には全国で100万人以上が団地族になっていました。
「団地族」は何十倍にも上る抽選に当選した、前途洋々たるエリートサラリーマンたちの代名詞だったのです。
敷地内にスーパーや役所の出張所、交番まで設置された独立した新しい街として誕生しました。
団地を見るとなぜか心がとても落ち着きますね。
とても懐かしい気持ちになります。
団地の中には芝生や公園があり、そこで団地の子どもたちが遊んでいるなんてこともありました。
団地はまさに古き良き昭和だと思いますね。
関連記事
-
-
東京に出張や単身赴任で来ている関西人あるある。
東京に出張や単身赴任で来ている関西人あるある。 寂しくなったとき、歌舞伎
-
-
AV女優は体をめちゃくちゃ酷使する仕事。急死する人も多い。
天使もえさん緊急入院かー。。 原因不明の高熱が続いて色んなところからうめ
-
-
国防総省のダーパ(国防高等研究計画局)が開発したiPhoneに入っている人工知能SIRIによると1月4日がイランとの戦争の始まり。
iPhoneに入っている人工知能SIRIは国防総省のダーパ(国防高等研究計画局)によって開発されたも
-
-
ロヒンギャ問題の解決に尽力されていたのがアウンサンスーチーさん。
ロヒンギャ問題の解決に尽力されていたのがアウンサンスーチーさんになります。
-
-
木原郁子さんの歌手時代の曲名が「ラブマネー」
木原郁子さんの歌手時代のB面の曲名が「ラブマネー」でした。 &nb
-
-
日本生命の元社員の天野里美がネットに巨人の選手の個人情報を載せて殺害予告をしたとして逮捕。
プロ野球・巨人の選手に殺害予告をした疑いで、日本生命の元社員が逮捕されました。
-
-
六本木の某キャバクラが関東連合が店長をボコボコにして閉店。
六本木の某キャバクラが関東連合が店長をボコボコにして閉店とのことでした。
-
-
学童の職員=タダ働きが全国で加速している。
会津若松の新聞販売店が無料学童を始めて、それを全国に拡大するという記事が
-
-
デフレが嬉しいのは年金生活者の高齢者だけ。若者には最も最悪なのがデフレ。
デフレでホクホク顔のひとは年金生活をする老人です。