日経新聞が素晴らしい記事。雇用は増えたが生産性・賃金低いサービス業に集中

公開日: : 政治, 教育, 東京, 社会, 福祉, 経済, 若者, 貧困

雇用は増えたが… 生産性・賃金低いサービス業に集中

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2913026007042018EA3000/?n_cid=SNSTW001

 

日経新聞が素晴らしい記事を出していました。

 

内閣府の国民経済計算年次推計によると、日本の就業者は現政権が発足した12年から16年までの間に168万人増えた。

 

この期間に増えた労働者の94%分は65歳以上で、82%は女性だった。

 

増えた就業者の6割は介護事業などの保健衛生・社会事業が占めた。

 

高齢化による介護ニーズ拡大も背景に年間20万人以上のペースで急増した。

 

次に就業者数を増やしたのは事務代行などの業務支援サービス業で76万人増。

 

宿泊・飲食サービス業も12万人増えた。

 

労働者1人当たりが生む付加価値(生産性)をみると、介護などの分野は12年~16年に3.8%低下した。

 

業務支援サービス業も9.5%、宿泊・飲食サービス業は3.1%それぞれ下がった。

 

賃金水準も相対的に低い。

 

厚生労働省の賃金構造基本統計から年収を推計すると、製造業は平均503万円なのに対し、宿泊・飲食は349万円、介護は348万円にとどまる。12年からの年収の伸び率も製造業の3.6%に対し、介護はわずか0.4%増だった。

 

日本は戦後、就業者の5割近くを占めていた農林漁業部門から生産性が高い製造業に労働力が移り、これが高度経済成長につながった。

 

1956年から72年までに就業者は955万人増え、約6割を製造業が吸収した。

 

その製造業は12~16年に就業者が28万人減った。

 

就業者全体でみると、いま起こっているのは製造業、建設業からサービス業への労働力のシフトだ。

 

ただ労働移動先の業種のほうが生産性が低く、しかも下がり続けている点が高度成長期の労働移動とは異なる。

 

日本では成長業種が求める能力・技能を、意欲のある人に身につけさせる機能が弱い。

 

経済協力開発機構(OECD)によると日本は25~64歳で教育機関で教育を受けている人の割合が2.4%。

 

10%超のOECD平均に遠く及ばない。

 

社会人が学び直す受け皿が乏しいのでステップアップの転職も難しい。

 

IT(情報技術)分野など成長が見込める分野に人材が移りやすくする改革も必要だ。

 

リクルートキャリアが集計した転職市場の求人倍率はインターネット専門職が6倍前後、制御ソフトウエア開発エンジニアが5倍前後と高水準。

 

厚労省がまとめる有効求人倍率も、2月は開発技術者で2倍を超えた。

 

安倍政権で増えた労働者の94パーセントが65歳以上の高齢者で、82パーセントは女性というのはかなり衝撃的ですね。

 

しかも増えている介護、福祉、サービス、飲食業などが軒並み低賃金で離職率の高いブラック企業が多いというところも大いに問題ですね。

 

仕事はたくさんあってもワーキングプア水準の仕事しかないということですね。

 

今後日本経済が良くなる見通しはないので、このような状況はしばらく続くと思いますね。

 

為替の動向や海外経済の動向次第では日本経済も一気に悪くなるので企業も賃上げはできないと思います。




関連記事

no image

仁藤夢乃さん、colaboの後ろ盾は朝堂院さん、統一教会。

仁藤夢乃さん、colaboの後ろ盾は朝堂院さん、統一教会でした。   朝堂院さ

記事を読む

no image

立憲民主党の多くの議員が購入している麻布食品は自民党の河野太郎さんの実弟の会社。

立憲民主党の国会議員の石橋通宏議員・小熊慎司議員・山崎誠議員などの収支報告書に麻布食品の名前がありま

記事を読む

no image

松浦グループ銘柄。

松浦グループ銘柄。   リミックスポイント3825  

記事を読む

no image

東京には酷い児童養護施設がたくさんある!

東京にある某児童養護施設は毎日子供たちに吐くまで食べさせています。   子ども

記事を読む

no image

大阪のドミノピザが台風の日にも配達させていた!

大阪のドミノピザが台風の日にまで配達させていたとネット上で炎上していました。  

記事を読む

no image

それコロナ関係ないやん笑

コロナ前は不倫してなかったのに、コロナ後に不倫した。   コロナがすべてをめ

記事を読む

no image

三浦瑠璃さんの旦那のトライベイキャピタルを訴えているメタキャピタルの闇。

三浦瑠璃さんの旦那のトライベイキャピタルを訴えているメタキャピタルの闇についてアクセスジャーナルが報

記事を読む

ジュリアナ東京が大阪の梅田の東通り商店街に復活。

バブルの時に人気を博したジュリアナ東京が梅田の東通り商店街に復活するそうです。 https:/

記事を読む

no image

グーグル、ユーチューブの運営企業アルファベットが8パーセントの減益。

グーグル、ユーチューブの運営企業アルファベットが8パーセントの減益となりました。  

記事を読む

第二次世界大戦(太平洋戦争)でアメリカが最も恐れたのが登戸研究所の風船爆弾だった。

第二次世界大戦(太平洋戦争)でアメリカや連合国が最も恐れた機関が登戸にあった登戸研究所でした。

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0