「エビデンス」や「統計」ほどあてにならないものはない!
エビデンス、統計、データ、アンケートとか一見最もらしいことほど一番信用してはいけません。
なぜならエビデンスや統計、データ、アンケートなんて取りようによってどうとでも取れるから。
エビデンスや統計という言葉は最も嫌いな言葉です。
最近はアメリカのハーバードやスタンフォード、シリコンバレー、グーグルでもエビデンスや統計ほどあてにならないものはないと言われています。
取りようによってどうにでも取れるから。
恣意的にエビデンスや統計を出すことができるわけですね。
ハーバードやスタンフォードの研究でも統計やエビデンスなどをもとに決定した企業よりも統計的な裏付けはないけど直感で決めていく経営者の方が遥かに業績が上がっていることは研究で出ています。
大事なのはむしろ「直感」や「セレンディピティ(偶発性)」だと言われています。
アップルのスティーブジョブズやソフトバンクの孫正義社長などシリコンバレーのイノベーションを起こす一流の経営者ほど「直感」や「セレンディピティ」を重視しています。
最近のシリコンバレーのイノベーションを起こしている企業は直感型の企業だそうです。
「最も大事なことは自分の心に、自分の直感についていく勇気を持つことだ。心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。それ以外は二の次だ。」(スティーブジョブス)
エビデンスがどうとか、統計データがどうとか言う人は絶対に信用してはいけません!!
関連記事
-
-
緊急事態宣言の延長で経済損失が1兆円、失業者が7万人増加。
緊急事態宣言の延長で経済損失が1兆円、失業者が7万人増加とヤフーニュースで報じられていました。
-
-
新潟県上越市大貫4丁目の住宅の駐車場で60代の男性が鈍器で殴られて死亡(NST新潟総合テレビ)
1日夜、新潟県上越市で頭から血を流した男性が見つかり、病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されまし
-
-
世界中で暗躍している統一教会の特殊詐欺グループ(現代ビジネス)
SNSやマッチングアプリなどで出会った人から、恋愛感情を利用して金銭を騙し取る「ロマンス詐欺」が世界
-
-
コンビニ店員のおっさん
今日行ったコンビニ店員のおっさん、こっちが買おうとした弁当に「それまずいでしょー!」とか話しかけてき
-
-
六本木のキャバクラ「キング」の経営者TOMOROさんと住吉会が恐喝で逮捕!
六本木のキャバクラ「キング」の経営者だったTOMOROさん(向井朋郎さん)と住吉会の組員6人が恐喝で
-
-
泰明小学校のアルマーニを悪いと報道するマスコミがおかしい!
泰明小学校のアルマーニの件は別に取り上げてどうこう言う問題ではないと思う。
-
-
日本を太平洋戦争に引きずり込んだのは創価学会だった。
創価学会は太平洋戦争に反対していたと言っていますがこれはウソです。 創価学
-
-
国際通貨基金(IMF)が新型コロナウイルスによる肺炎感染の拡大により消費税を15パーセントに引き上げるよう勧告(時事通信)
国際通貨基金(IMF)は10日公表した日本経済に関する年次審査報告書に関し、新型コロナウイルスによる
-
-
銀座カラーの被害者をミュゼプラチナムが救済すると発表。本当に大丈夫なのか。
銀座カラーの被害者をミュゼプラチナムが救済すると発表しました。 産経新聞な