90年代、2000年代のギャル、イベサーを肯定的に報じるメディアは非常に危険!
公開日:
:
モデル・芸能, 社会, 若者, 陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
数日前に読売新聞が2000年代のギャルブーム、イベサーブームについて2日連続で特集を組んでいました。
1日目のギャルブームについては当時の109のカリスマギャル店員のインタビューなどから当時のギャルブームを肯定的に報じていました。
2日目は元ギャル男でイベサー代表の男性が当時のイベサーブームについて肯定的に語っていました。
読売新聞以外のメディアも2000年代のギャル、イベサーについて肯定的に報じていました。
それらのニュースをヤフーニュースが大々的に拡散していました。
そのヤフーニュースのコメント欄には100件以上のコメントがついていて、多くは当時は楽しかった、昔はギャルだったけど楽しかったと肯定的なコメントばかりが並んでいました。
しかし、私は最近の90年代、2000年代のギャル、イベサーブームを肯定的にマスメディアが報じていることは非常に危険だなと感じています。
読売新聞の記事の中にもあったように、当時のギャルブームの時は小学生から中学生、高校生の少女がお年玉を握りしめて109に服を買いに来ていました。
109のギャル服はいまのユニクロやGUの服の3倍、4倍の値段でした。
当然、少女たちのお金が続くわけがないので、少女たちは援助交際やパパ活などで洋服代やメイク代、遊ぶお金を捻出していました。
このようにギャルがブームだった時代というのはギャルがおじさんたちの性奴隷にされていた時代でもあったのです。
それらのギャルブームをポップティーンやエッグ、ランズキ、カワイイなどのギャル雑誌で煽っていました。
そのメディアを操っていたのは創価学会、松浦グループ、笹川グループでした。
イベサーブームの時代も多くの女性たちがモノのように扱われて、ドラッグを盛られてレイプされたりするなど女性たちが酷いめにあっていた時代でした。
このように2000年代のギャルブーム、イベサーブームの時代は多くの闇があり、非常に暗い時代でもありました。
これらの負の側面を報じることなく、ギャルは明るいよね、かわいいよね、イベサーは楽しそうだよねと肯定的に報じるのはおかしいですね。
関連記事
-
-
田中みなみさんがパラパラを披露。
田中みなみさんがパラパラを披露していました。
-
-
奈良県の吉田秀一と愛知県の遠藤夢実が数億円の金を集めながら返金をしなかったとして逮捕(テレビ静岡)
金融商品取引業の登録を受けずに株式投資に関わる助言をしたとして、警察は30代の男女2人を5日 逮捕し
-
-
ツイッターの人気キャバ嬢痛客晒し嬢さんが見バレしてアカウント消去。
痛客晒し嬢さん見バレしてアカウント消したんですね。 あれだけお客さん晒し
-
-
田中みな実さんがパラパラを披露。大学時代はギャルでパラパラにはまっていた。
田中みな実さんがサッポロビールのCMでパラパラを披露していました。 田中み
-
-
岸田文雄総理が今井絵理子議員とインスタライブ。
岸田文雄総理が今井絵理子議員とインスタライブをしていました。 岸田総理がめ
-
-
ツイッターのご意見番でバーニング系テンカラットのモデル「ふわたん」がホストに狂ってAV女優となり詐欺で逮捕された「ききたろ」をボコボコにする。
ツイッターのご意見番でバーニング系テンカラットのモデル「ふわたん」がホストに狂ってAV女優、風俗嬢に
-
-
昭和の名刑事の異名を持つ平塚八兵衛はアメリカCIAのエージェント。
昭和の名刑事と呼ばれた平塚八兵衛はアメリカCIAのエージェントですね。
-
-
関暁夫さんは笹川良一さんの孫説。
「やりすぎ都市伝説」でお馴染みの吉本興業の関暁夫さんは笹川良一さんの孫説がネットでは盛んに言われてい
-
-
JRAの競馬は着順操作がされている(天皇賞秋編)
JRAの競馬は八百長であると元JRAの騎手の人が暴露していました。 確かに
-
-
山口県の上関原発に反対した林春彦宮司がCIAに殺される。
2007年3月山口県の上関原発に反対していた林春彦宮司がCIAに殺されました。