九州誠道会直参古賀信組組長の古賀信昭とIT企業社長の清家孝博と常務の井上隆志を組織的フィッシング詐欺事件で逮捕。
ネット銀行を狙ったIT企業と暴力団による組織的なフィッシング詐欺事件で、茨城など5県警合同捜査本部は、不正アクセス禁止法違反や窃盗容疑などで逮捕した暴力団組長やIT企業社長ら9人のうち数人を組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺、犯罪収益等隠匿)容疑で立件する方針を固めた。
捜査本部によると、IT企業側が「指南役」となって暴力団側にフィッシング詐欺の手口を教え、暴力団が「実行役」となっていたとみられている。
だまし取った金は、組長らが経営するヤミ金融の客らから手に入れた他人名義の銀行口座に送金しており、捜査本部は犯罪で得た金を隠していた疑いもあるとみている。
捜査本部は6日までに、偽のネット銀行サイトに誘い込んで他人のIDやパスワードを不正に入手し、預金をだまし取ったとして、九州誠道会直参古賀信組組長の古賀信昭容疑者(30)、元ホームページ制作会社常務の井上隆志容疑者(37)ら3人を不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺容疑で逮捕。
だまし取った金を、ATMから不正に引き出すのを指示したなどとして、同社社長の清家孝博被告(25)ら6人を窃盗容疑で逮捕している。
これまでの調べで、9人は、2007年8月~11月、ネット専業の「イーバンク銀行」に口座を持つ東京、神奈川、静岡など約80人のIDやパスワードを入手し、計約700万円の預金を不正に送金。
他人名義の口座に送った後、「出し子」として雇った専門学校生の男(30)らが引き出していた。
暴力団の資金としても流用されていたとみられる。
偽の銀行ホームページの作成など、ネット銀行から金をだまし取るシステムは清家被告が開発。
社員の清水隆三被告(27)が暴力団関係者に対し、マンツーマンで十数日かけて手口を教え込んでいたという。
不正送金する際には、接続元を特定されないよう、他人の無線LANを無断で使用していたという。
関連記事
-
-
神戸市三宮の焼き鳥店の襲撃事件で山口組秋良連合会東龍会会長と幹部に懲役2年4か月の実刑判決(暴力団ニュース)
神戸地裁(入子光臣裁判長)で1日、今年2月に兵庫県神戸市の繁華街・三宮にある飲食店のガラスを割るなど
-
-
大阪市阿倍野区の明浄学院高校の背後に松浦グループ。
大阪市阿倍野区の明浄学院高校の背後に松浦グループの存在がありました。
-
-
エイベックスの千葉龍平副社長は10代の頃は大塚群龍の総長だった。
エイベックスの千葉龍平副社長は10代の頃は大塚群龍の総長でした。
-
-
旭琉会桜一家組員の金城博希と元組員の石川真也、福田良太の3人が特殊詐欺事件に絡む不正アクセス禁止法違反などで逮捕(暴力団ニュース)
沖縄県警サイバー犯罪対策課など9県警合同特別捜査本部は29日、東京都内の大手金融機関のインターネット
-
-
愛知県警の捜査車両にアップル社製「エアタグ」が取り付けられる。犯罪組織が取り付けか(朝日新聞)
米アップルの「AirTag(エアタグ)」が愛知県警の捜査車両に取り付けられていたことが捜査関係者への
-
-
名古屋市西区の岩瀬尚仁が昭和区の男性から200万円を脅し取ったとして逮捕。
「暴力団に金を払わないと殺される」などと偽り知人から現金を脅し取ったとして、愛知県警昭和署は2日、名
-
-
千葉県市川市の工藤会長谷川組組長代行永田組組長の永田尊重と永田組若頭の橋詰拓弥ら4人が福岡市内のホテルに宿泊したとして逮捕。
暴力団組員の宿泊を拒否するホテルに、組員であることを隠して宿泊したとして、工藤会系の組幹部の男ら4人
-
-
道仁会系組員の仲原竜矢と自営業の野畑響を詐欺の容疑で逮捕。
道仁会系組員の仲原竜矢容疑者(31)と自営業の野畑響容疑者(27)=熊本市中央区九品寺=詐欺の容疑で
-
-
福島弘希ら3人が高齢者から現金を騙し取ろうとしたとして逮捕。
埼玉県川口市のマンションの1室が詐欺グループの拠点になっていることを警察が突き止め、5日、マンション
-
-
尼崎で神戸山口組の3代目古川組組長の仲村石松、古川組舎弟頭の親泊吉広を銃撃したとして弘道会司興業若頭補佐の藤村卓也、司興業川崎組若頭補佐の加藤伸治を逮捕。
尼崎で神戸山口組の3代目古川組組長の仲村石松、古川組舎弟頭の親泊吉弘を銃撃したとして弘道会司興業若頭