日本一家賃が高いマンションがラトゥール代官山。月額531万円(日刊ゲンダイ)
現在、日本一家賃が高いのは「ラ・トゥール代官山」。
東京都渋谷区鴬谷町にある。
JR山手線渋谷駅と東急東横線代官山駅から徒歩8分。駅前というわけではなく、歩く。
鉄筋コンクリート造りの地上7階・地下1階建てで総戸数は139戸だ。
ゲートからエントランスまでの60メートルのアプローチは緑豊かな街路樹におおわれ、どの部屋からも広い中庭を望むことができ、とてもここが都心とは思えないほどのつくりになっている。
平均専有面積240平方メートルで、パーティールーム、フィットネスルーム、キッズルーム、屋上テラス(バーベキュー可能)などの共用施設が充実している。
バイリンガルのコンシェルジュが配され、防音部屋付きプラン、2台分平置き駐車場のある専用ガレージ付きプランなどの多彩なプランがある。
著名な文化人、有名人が住むこともあって、5重のセキュリティーで第三者の侵入を防いでいる。
この「ラ・トゥール代官山」の最上階の専有面積500平方メートルを超える部屋の家賃がナント531万円なのだ。
玄関だけでも通常のLDKほどの広さがあるそうだが、それにしても、平均的会社員の年収を上回っている。
それだけの家賃を月々支払うのなら、富裕層向けの豪華なマンションを買ったほうが得ではないかと思ってしまうが、庶民には分からない魅力があるのだろう。
ただ、上には上があるもので、現在、三菱地所が東京駅前で開発を進めている、2027年度に完成予定の「トーチタワー」に、賃貸レジデンスが設置される予定。東京の玄関口の駅前であり、しかも「トーチタワー」は高さ390メートルで、完成時には日本一の高さになる。
広さ400平方メートル以上の住まいも用意される見込みで、関係者によると、「ラ・トゥール代官山」を抜いて日本一高い賃貸住宅になるのではないかといわれている。
(日刊ゲンダイ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ac8cfde165df9a938ced1ca8398c34c4783d35
関連記事
-
-
哨戒機P3Cと早期警戒機E2Cの後継機の国産戦闘機P1の開発は絶対アメリカの怒りを買っていると思います。。
ロッキード社のP3Cの後継機として川崎重工、三菱重工、富士重工、IHI、日本飛行機など8社と防衛省で
-
-
ソニーホンダモビリティーがマイクロソフトと組んでEV車AFEELAを開発。
ソニーホンダモビリティーがマイクロソフトと組んでEV車AFEERAを開発しました。  
-
-
ソルビが所属する事務所の代表、株価操作疑惑の組織から投資を提案されるも「内容がわからなくて断った」(KSTYLE)
歌手兼画家のソルビの所属事務所の代表A氏が、株価操作疑惑の核心人物として名指しされた投資諮問会社のラ
-
-
コロナウイルスでトイレットペーパー、ティッシュ、生理用品が買えなくなるのはデマではない。
コロンビアでトイレットペーパーやティッシュ、生理用品が買えなくなるのはデマだとマスメディアで報道され
-
-
立命館大学の女子大生をタリウムで殺害したとして起訴されている京都市左京区の元不動産業の宮本一希がコロナ助成金1億1000万円を騙し取ったとして再逮捕。
京都で起きた連続タリウム事件で、大阪府警は殺人などの罪で起訴された男を詐欺などの疑いで再逮捕しました
-
-
OPECが日量10万バレルの増産を決定。WTI原油価格が91、49ドルまで下落。
OPEC(石油輸出国機構)とロシアなどの主な産油国は、9月の原油の生産量を、これまでの計画より1日あ
-
-
「福祉」の現場で働く人には利用者の人、福祉への熱い思いを持っていてほしい。
障害者施設や児童養護施設、高齢者施設、ヘルパーさん、救護施設など「福祉」の現場で働いている人には、利
-
-
かようまりのさんとコアラペイと松浦グループと創価学会。
かようまりのさんの「あさなぎコンサルティング」と同じ住所で同じ電話番号だったのがコアラペイでした。
-
-
銀座天一が漂白剤が入った水を女性客に提供して救急搬送(朝日新聞)
漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムが入った水を誤って客に提供したとして、東京都の中央区保健所は8日、百