ギャルに人気だったDURASの親会社アセットナインが破産。ギャルの終焉の時代。
00年代にギャルの間で大人気だったブランドDURAS(デュラス)の親会社のアセットナインが破産しました。
https://www.fashionsnap.com/news/2017-06-28/assetnine-bankrupt/
アセットナインは00年設立のエゴイストのグループ企業のようです。
帝国データバンクによると、2012年1月期には年売上高約49億9000万円を計上していたが、売り上げ低迷で経営が悪化。
負債総額は約8億2,000万円にのぼるということです。
デュラスブランドは別会社で継続となるようですが、静岡109のデュラスは閉店となるようです。
デュラスは109に入っている109系ブランドとして有名でしたが、近年109系ブランド、いわゆるギャル系ブランドが軒並み売上不振にあえいでいるようです。
親会社のエゴイストも00年代はお姉ギャル、ギャル服の代表というブランドでしたが、近年ではギャル要素を一切払拭しています。
同じく00年代はギャル系ブランドの代表と言われたDIA(ダイア)でさえもギャル系路線を変更しています。
その他のギャルブランドのGARULA(ガルラ)やアルバローザも全店閉店しブランドを終了させています。
また00年代の人気ブランドのセシルマクビーや親会社のジャパンイマジネーションも売上が前年実績を割り続ける極度の売上不振にあえいでいます。
リップサービスやリエンダもブランドイメージをギャルから方針転換しています。
その他のブランドと同じくギャル路線をやめてカジュアル路線に切り替えています。
今年は乃木坂46や白石麻衣を前面に押し出し起死回生を図っていますが厳しい状況は変わらないようです。
109系の中ではまだ好調と言われていたマークスタイラー(リゼクシーやGYDA、マーキュリーデュオ、ムルーア、エモダ、ダズリン、EVRISなど)もギャル系の廃りにより売上は非常に厳しいようです。
社員もギリギリの人員で終電までの残業や徹夜勤務もざらにあるようです。
またここは親会社がオスカー(インソー)というキャバクラグループですが、そこのキャバ嬢にまで自社ブランドを買わせているようです。
いずれにしろ、もういまは109系ブランド、ギャルブランドが流行る時代ではないということだと思いますね。
ギャルブランドもいまは楽天などのネットで安価で買えますしね。
それ以外はフォーエバーやH&M、ザラなどで良い物が安く買えてしまう時代ですね。
関連記事
-
-
朝日新聞の社説「市場化する学習支援」が完全に間違ってる!NPOも株式会社も同じです。
朝日新聞の社説「市場化する学習支援」が完全に間違っています! https://www.asah
-
-
お店やマンションなんかでも場所を良いように詐称してるところが多い。新大久保やのに新宿、飯田橋やのに神楽坂など。
マンションとかお店でそこもう違うやん!っていうのにネーミングして詐称してるの多いよね。 &nb
-
-
祝!キャバ嬢や風俗嬢など夜の仕事で働く女性に対して差別、蔑視の記事を連発していた藤田孝典がヤフーから追い出される。
キャバ嬢や風俗嬢など夜の仕事で働く女性に対して差別、蔑視の記事を連発していた藤田孝典がヤフーからつい
-
-
ロス疑惑の謎。なぜ三浦氏は再びアメリカに行ったのか?三浦を殺したのは誰か?
ロス疑惑のドキュメンタリーがフジテレビでやっていたので見ました。 ロス疑惑
-
-
うまくできるかわからないことほど、とっととやってしまおう。
うまくできるかわからないことほど、とっととやってしまおう。 &nb
-
-
帝銀事件の犯人はGHQ傘下の731部隊か登戸研究所所員。
1948年1月26日帝国銀行椎名町支店で12名の大量毒殺事件が発生します
-
-
雄琴のソープランド「プルプルプレミアム」、「プルプルネクステージ」、「プルプルサードステージ」が摘発
雄琴のソープランド「プルプルプレミアム」、「プルプルネクステージ」、「プルプルサードステージ」が摘発
-
-
渋谷はもう完全に大人の街に回帰しましたね。渋谷にギャルはいなくなりました。
渋谷は駅前の再開発でオフィスを3倍くらいに増やして、完全にビジネスの街に生まれ変わります。
-
-
歌舞伎町2丁目で殺人事件。ホテル街で女性が刺殺。
歌舞伎町2丁目で殺人事件があったそうです。 歌
-
-
岸田新総裁が信用できないのは甘利明さんを幹事長にしたところ。
岸田新総裁が信用できないのは甘利明さんを幹事長にしたところですね。 岸田さ