阿倍野区北畠に散った悲劇の公家・北畠顕家。
公開日:
:
歴史
後醍醐天皇は王政復古のために新田義貞など諸将の協力のもと鎌倉時代から支配していた北條氏を打ち破りました。
後醍醐天皇は天皇中心の政治である建武の新政を始めました。
公家の北畠顕家は武芸や戦には無縁の生活を送っていましたが、16歳の時に後醍醐天皇より陸奥守に命じられて奥州に向かいました。
北畠顕家は陸奥守として奥州の鎮護にあたりました。
その2年後、鎌倉の足利尊氏が天皇に反して京都に攻め上ってきました。
足利尊氏軍は約5万でした。
後醍醐天皇は北畠顕家に命じて足利尊氏を討伐するように命じました。
北畠顕家は足利尊氏を打ち破るために奥州から6万の大軍を率いて出発しました。
北畠顕家は公家の身でありながら、足利尊氏軍を打ち破り、足利尊氏を九州へと敗走させました。
京都を確保した北畠顕家は再び奥州へと戻りました。
しかし九州に敗走した足利尊氏は再び九州で勢力を盛り返して京都に攻め上ってきました。
楠木正成はこれを湊川で迎え撃ちましたが、足利尊氏軍に敗れて戦死しました。(湊川の戦い)
後醍醐天皇は三種の神器を持って奈良県の吉野に逃げました。
後醍醐天皇は北畠顕家に再び足利尊氏を討つように命じました。
北畠顕家は奥州から6万の大軍を率いて京都に向けて出発しました。
北畠顕家軍は大阪(摂津国)で足利尊氏軍の大将の高師直と激突しました。
北畠顕家は天王寺、阿倍野と転戦しましたが、最後に阿倍野区北畠の地で戦死しました。
享年21歳という若さでした。
奥州を出発するときは6万の大軍でしたが、最後の北畠の戦いではわずか20数騎になっていました。
花将軍と言われた悲運の貴公子でした。
北畠顕家の最後の地となった阿倍野区北畠の北畠公園に北畠顕家の墓が建てられています。
(最後の地は堺市石津であるという説もありますが、最後の地は阿倍野区北畠であるという説もあるので今回は阿倍野区北畠説を取り上げました。)
北畠顕家
関連記事
-
-
オバマ政権はCIA、軍産複合体(ディープステイト)にとっては最高の政権だった。アメリカ市民にとってはオバマ政権は最悪の時代だった。
オバマ政権というのはCIA、国防総省、軍産複合体(ディープステイト)にとって最高の政権でした。
-
-
アメリカ国防総省、米軍、CIAがひた隠すモントークプロジェクトとは何か。
アメリカ国防総省、米軍、CIAがひた隠すモントークプロジェクトとは何か。
-
-
「西郷どん」がクライマックスの西南戦争に突入。西郷さんがコミュ障すぎる!!
NHK大河ドラマ「西郷どん」が今クライマックスで西南戦争に突入してるんですが、もうかわいそうで見てい
-
-
2ちゃんねる、5ちゃんねるの運営企業はアメリカCIA。
2ちゃんねる、5ちゃんねるの運営企業はアメリカCIAですね。 1998年に
-
-
「地域の繋がりを強めよう、共同体の繋がりを強めよう」というのは前近代に戻しましょうということで完全に間違い。
福祉業界で昨今地域の繋がりを強めよう、家族の絆を強めよう、共同体の力を強めようと言われています。
-
-
東京千代田区大手町の平将門の首塚が破壊される。
東京千代田区大手町の平将門の首塚が破壊されていました。 改修工事を行い移転
-
-
創価学会による練馬区投票所襲撃事件。
1969年7月13日、東京・練馬区の第4選挙投票所(練馬区立豊玉第二小学校)において、午後6時の投票
-
-
なぜ長州藩の人は色街・花街(キャバクラ)に入り浸っていたのか?
大河ドラマ「西郷どん」などを見ていると、桂小五郎や山県有朋、伊藤博文など長州藩の人たちはしょっちゅう
-
-
令和の日本では下山事件、三鷹事件、松川事件のようなCIAの謀略が多発すると思う。
令和の日本では下山事件、三鷹事件、松川事件のようなCIA、アメリカの謀略は多発すると思います。
