「リップルトレードジャパン」代表の竹中優樹が顧客から1億円を騙し取ったとして逮捕。
公開日:
:
最終更新日:2023/11/23
特殊詐欺
仮想通貨「リップル」の取引をめぐり、顧客から現金をだまし取ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課は18日、詐欺の疑いで、取引所「リップルトレードジャパン」代表の竹中優樹容疑者(31)=京都市山科区勧修寺西金ケ崎=を逮捕した。
大筋で容疑を認めているという。
リップルの取引所の摘発は全国初。
仮想通貨リップルの正式名称は「XRP」で、米国のベンチャー企業が発行。
このベンチャー企業に米IT大手「グーグル」が出資したり、国内銀行がリップルを利用した国際送金網への参加を表明したことなどから注目が高まっている。
取引所は顧客から現金を受け取り、リップルの取引に必要な「IOU」と呼ばれるインターネット上の債権を発行。
顧客はIOUの保有分に応じてリップルに交換したり、保有するリップルを現金に換えて払い戻したりできる。
逮捕容疑は27年3月、RTJ社が実質的に破綻し、返金する能力がなかったにもかかわらず、リップルの取引をしようとした宮城県の男性(41)から現金140万円を預かり、だまし取ったとしている。
竹中容疑者は同様の手口で40人以上から計約1700万円を詐取した疑いがある。
捜査関係者によると、竹中容疑者は架空のIOUを自分宛てに発行し、現金など1億円以上を受け取っていた疑いもあるといい、同課はこうした取引の経緯などについても捜査する。
(参考:産経新聞)
仮想通貨「リップル」の取引をめぐる詐欺事件で、取引所経営の竹中優樹容疑者(31)=詐欺容疑で逮捕=が顧客からの預かり金を外国為替証拠金取引(FX)などの投資に流用し、6千万円近い損失を出していたことが捜査関係者への取材でわかった。
捜査関係者によると、竹中容疑者は2014年5月に「リップルトレードジャパン」(浜松市中区)を設立して1人で運営。
顧客から金を預かって、リップルと交換できる「IOU」(電子借用証書)を発行する一方、同年秋ごろから複数回、預かり金の一部をFXなどの投資に流用し、同社が破綻(はたん)状態になった15年3月までに6千万円近い損失を出していた。
預かり金は遊興費にも充てていたという。
竹中優樹容疑者(31)
関連記事
-
-
「カード現金化」の闇金で26億円の利益を得ていたとして4人を逮捕(共同通信)
客がクレジットカードで購入した天然石の代金の払い戻しを装って現金を貸し付け、違法な利息を受け取ったと
-
-
カンボジアの特殊詐欺グループのボスの岡本大樹も上部組織から脅されていたか(フライデー)
4月11日、カンボジアの特殊詐欺グループ19人が、移送中の航空機のなかで警視庁に逮捕された。
-
-
神奈川県藤沢市の派遣社員の古川黎が山形県舟形町の女性から現金を騙し取ったとして逮捕(テレビュー山形)
神奈川県藤沢市の派遣社員の古川黎(22) 金融機関の職員になりすまし、山形
-
-
室井大樹と深澤加瑞磨ら6人が特殊詐欺で騙し取ったお金をマネーロンダリングしたとして逮捕。
SNS型投資詐欺でだまし取った金をマネーロンダリング(資金洗浄)した疑いで男6人が逮捕されました。
-
-
岐阜市東金宝町の会社役員の安田吉範容疑者が無登録でFXや仮想通貨への投資をもちかけて8億5000万円を不正に集めたとして逮捕。
岐阜市東金宝町の会社役員の安田吉範容疑者(66)が無登録でFXや仮想通貨への投資を持ちかけたとして逮
-
-
住吉会系組員の下崎賢が80歳の女性から100万円を騙し取ったとして逮捕。
警視庁府中署は9日、80歳の女性にウソの電話をかけキャッシュカードをだまし取るなどしたとして、住吉会
-
-
株式会社IMACLE代表取締役の前村健輔が9100万円を騙し取ったとして逮捕(NHKニュース)
高級腕時計の仕入れ代金を負担すれば転売後の利益の一部を上乗せして返金すると、うそのもうけ話を持ちかけ
-
-
島佑希が北区の70代の男性から現金を騙し取ろうとしたとして逮捕(日本テレビ)
都内に住む高齢男性から現金をだまし取ろうとしたとして、23歳の受け子とみられる男が逮捕されました。
-
-
大阪市の周櫻テイがマイナンバーカード9枚を偽造したとして逮捕。パソコンには3000人分の個人データ。
中国から送られてきた情報をもとにマイナンバーカードを偽造したなどとして、中国籍の女が逮捕されました。
-
-
宮崎市の船田資子が犯罪収益と知りながら詐欺グループの息子から現金400万円を受け取ったとして逮捕。
犯罪収益と知りながら詐欺グループの息子から現金400万円を受け取ったとして、警視庁と宮崎県警などの合