配信サイトの「ふわっち」が東証に上場。
公開日:
:
最終更新日:2023/04/04
投資・株・為替
配信サイトの「ふわっち」が12月に東証のグロース市場に上場すると発表しました。
ライブ配信サービス「ふわっち」などを手がけるjig.jp(ジグ・ジェイピー)は、東京証券取引所グロース市場へ新規上場する。
上場予定日は12月22日。
同社の上場は11月17日付けで承認された。
jig.jpは、携帯電話・スマートフォン向けのアプリケーションやサービスの企画・開発・提供を行っている。
設立日は2003年5月28日で、東京都渋谷区に東京本社を、福井県鯖江市に開発センター(本店)をそれぞれ設置している。
社名の「jig」は、軽快な足のステップが特徴的なアイルランドのステップダンスや、製品製造に使う補助的な道具を意味する日本語の「治具(じぐ)」にちなみ、名付けたという。
スマートフォンが本格普及する以前から携帯電話向けのアプリケーションを提供しており、携帯電話からパソコン向けのサイトが見られる「jigブラウザ」、携帯電話やスマートフォンからTwitterを快適に使うためのクライアントアプリ「jigtwi」、携帯電話では世界で初めてという長尺の動画視聴を可能とした「jigムービー」などを開発・提供してきた。
その後、アニメやマンガなどの“オタク”グッズに特化した「otamart」(オタマート)を2014年に提供開始、同サービスは2021年8月にサービスを終了した。
現在、同社グループの収益は「ふわっち」ユーザーが購入するアイテム販売が約99%を占めている。
「ふわっち」以外の事業として、子ども向けパソコン「IchigoJam」の販売や、自治体向けのオープンデータプラットフォームの提供も手がけている。
今後は、「ふわっち」を主軸としつつ、収益の多角化を目指す。任意のキャラクターなどになりきるバーチャル配信機能の提供や、配信ユーザーのボイスやオリジナルグッズ販売などのデジタルコンテンツ販売、他社との協業によるライブコマースなどを計画しているという。
新規上場申請のための有価証券報告書によると、前期末の資本金は8億7701万2000円で、2022年11月17日時点での発行済株式総数は4205万4000株。
創業者の福野 泰介氏は、2018年6月に代表取締役を退任し、現在は取締役会長に就任している。
(インプレスニュース)
配信サイトの上場はツイキャスを運営しているモイに続いて2つ目です。
関連記事
-
-
レンタルビデオのツタヤや蔦屋書店、Tポイントで有名なCCCの基幹産業はAV産業。国際NGOからは女性の人権侵害企業と糾弾されている。。
レンタルビデオのツタヤや蔦屋書店、蔦屋図書館、Tポイントで有名なCCC(カルチュア・コンビニエンス・
-
-
アメリカSECがビットコインのETFを承認。
アメリカETFがビットコインのETF(上場投資信託)を承認しました。 アメ
-
-
ペッパーランチの3月期の売上が前年同月比27パーセント減、いきなりステーキが46パーセント減、レストラン事業が45パーセント減。ペッパーランチ、いきなりステーキも倒産する可能性が高い。
ペッパーランチの3月期の売上が前年同月比27パーセント減、いきなりステーキが前年同月比46パーセント
-
-
なんと東京都北区と佐賀県では毎月の生活費が同じだった!!地方の若者は今すぐ都内に引っ越しましょう!!
国会で共産党の笠井議員が東京都北区と佐賀県では毎月の生活費は同じだと指摘されていました。 &n
-
-
インデックス投資や積立投資は今すぐやめるべき!資産が大幅に減りますよ。
インデックス投資(VTIやレバナスなど)や積立投資は今すぐにやめるべきです。
-
-
三菱UFJ銀行が紙の通帳を有料化。4月開設から年間550円(共同通信)
三菱UFJ銀行は18日、4月1日以降に新たに口座を開設する預金客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年
-
-
川崎重工の株が大きく売られている原因はアメリカとのバッティング。日本初の国産哨戒機P1の懸念だと思います。
川崎重工の株がかなり売られています。 10年来安値にも迫る勢いです。
-
-
側溝に落ちてズブ濡れの野良犬を棒切れで叩くような場所が投資銀行(広瀬さん)
投資銀行は競争に次ぐ競争で揚げ足どり、陰口が日常茶飯事の場所だそうです。
-
-
今日の日経平均暴落の原因。今後の見通し。
今日は日経平均が900円を超える暴落をしていました。 終値でも841円安の
-
-
クソな企業は電話対応もクソ!
電話対応でその企業が良い企業か、クソな企業かわかりますね。 ちゃんとした優