場面に応じてキャラを使い分けることは結果的にはアイデンティティの崩壊に陥る。

公開日: : 社会, 若者

平野啓一郎が肯定的に勧める「分人」。

 

電通の若者研究会なんかでも現代の若者は平均7つのキャラクターを使い分けているとも言ってます。

 

「分人」っていうのはミクシーやツイッター的な考え方だと思います。

 

アカウントやキャラクターを場面や人に応じて分けるというやり方ですね。

 

会社での顔、学校のクラスの顔、習い事での顔、サークルでの顔、バイト先での顔、ネット上での顔、趣味縁の時の顔、親や兄弟の時の顔など。

 

ミクシーやツイッターの流行でもわかるように、2000年代からずっとその「分人」化の流れが続いていました。

 

しかし10年代前半からSNS疲れ、ミクシー疲れ、キャラクターを分けることでの人間関係疲れが顕著に現れるようになってきました。

 

そこにアメリカからフェイスブックがやってきたこともあり、キャラクターを分けるのではなく一つのキャラクターに統合しようという動きも生まれました。

 

アメリカ的な一つのキャラクター、一つのアイデンティティでマッチョに行こうぜ!!というマッチョイズムですね。

 

俺も根本的には分人化ではなく、アメリカ的な強い個人で行くしかないと思います。

 

つまり分人化というのは一種の逃げであり弱い個人なんですね。

 

電通若者研究会の人や社会学者の人たちは分人化している若者を「リア充」と捉えてますが、俺は全く逆だと思います。

 

会社の顔、クラスの顔、サークルの顔、彼氏と会ってる顔、友達と会ってる顔が違うということは、一貫したアイデンティティがないということなので早晩自分のアイデンティティがどれなのかわからなくなるアイデンティティの崩壊に陥ると思います。

 

分人化、場面に応じてキャラクターを分けるということは一見器用に見えて、ものすごいストレスをため込む不器用な生き方だと思います。




関連記事

no image

ジャーナリストの清沢洌が暗黒日記に書いた笹川良一。

ジャーナリストの清沢洌「暗黒日記」   「ゴロツキ万歳の世だ。笹川良一とかいう

記事を読む

no image

各地の露天風呂で入浴中の女性を盗撮したとして斎藤果林被告に懲役2年10カ月の実刑判決(共同通信)

各地の露天風呂で入浴中の女性を盗撮したとして、兵庫県迷惑防止条例違反などの罪に問われた無職の斎藤果林

記事を読む

no image

関西が東京より発達障害の子どもへの支援が大きく遅れているのは同和行政が原因。

関西の学校はことばの教室や発達障害の全国大会にいつも参加してませんし、関西の発達障害の研究発表を聞い

記事を読む

no image

福原のソープランド「社長秘書」が摘発。

福原のソープランド「社長秘書」が摘発されました。   福原は4月にもソープラン

記事を読む

no image

お正月の大阪の焼鳥屋で男と女が喧嘩。

お正月に大阪の繁華街に繰り出すと、路地に面した焼鳥屋で男と女がつかみ合いの喧嘩になっていて怒声が響き

記事を読む

日本ユニセフ協会の「被災者に渡らない募金」が暴かれた(週刊ポスト)

日本ユニセフ協会の「被災者に渡らない募金」が暴かれました。(週刊ポスト)  

記事を読む

no image

渋谷・六本木・西麻布のナイトクラブ(ダンスクラブ)でよくかかる曲の紹介です。Pitbull – Give Me Everything

渋谷・六本木・西麻布のナイトクラブ(ダンスクラブ)でよくかかる曲の紹介です。  

記事を読む

no image

昭和は1億総中流社会、平成は格差社会、令和は1億総貧困社会になります。

昭和の時代は高度成長から1億総中流社会を謳歌しました。   平成の時代は格差拡

記事を読む

no image

近畿日本ツーリストがコロナワクチン事業で掛川市に2200万円の過大請求(静岡放送)

静岡県掛川市が、新型コロナウイルスワクチン接種に関するコールセンター業務などを委託していた業者から、

記事を読む

六本木3丁目で爆発したアパートはコープ野村六本木2でした。

六本木3丁目で爆発したアパートはコープ野村六本木2でした。   &nb

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0