場面に応じてキャラを使い分けることは結果的にはアイデンティティの崩壊に陥る。
平野啓一郎が肯定的に勧める「分人」。
電通の若者研究会なんかでも現代の若者は平均7つのキャラクターを使い分けているとも言ってます。
「分人」っていうのはミクシーやツイッター的な考え方だと思います。
アカウントやキャラクターを場面や人に応じて分けるというやり方ですね。
会社での顔、学校のクラスの顔、習い事での顔、サークルでの顔、バイト先での顔、ネット上での顔、趣味縁の時の顔、親や兄弟の時の顔など。
ミクシーやツイッターの流行でもわかるように、2000年代からずっとその「分人」化の流れが続いていました。
しかし10年代前半からSNS疲れ、ミクシー疲れ、キャラクターを分けることでの人間関係疲れが顕著に現れるようになってきました。
そこにアメリカからフェイスブックがやってきたこともあり、キャラクターを分けるのではなく一つのキャラクターに統合しようという動きも生まれました。
アメリカ的な一つのキャラクター、一つのアイデンティティでマッチョに行こうぜ!!というマッチョイズムですね。
俺も根本的には分人化ではなく、アメリカ的な強い個人で行くしかないと思います。
つまり分人化というのは一種の逃げであり弱い個人なんですね。
電通若者研究会の人や社会学者の人たちは分人化している若者を「リア充」と捉えてますが、俺は全く逆だと思います。
会社の顔、クラスの顔、サークルの顔、彼氏と会ってる顔、友達と会ってる顔が違うということは、一貫したアイデンティティがないということなので早晩自分のアイデンティティがどれなのかわからなくなるアイデンティティの崩壊に陥ると思います。
分人化、場面に応じてキャラクターを分けるということは一見器用に見えて、ものすごいストレスをため込む不器用な生き方だと思います。
関連記事
-
-
名古屋の不良外人や半グレは弘道会によって新栄に締め出された。
名古屋の不良外人や半グレは弘道会によって新栄に締め出されたことを司組長が産経新聞に語っていました。
-
-
ふわっち・ニコ生・ツイキャス・イチナナ・ユーチューブは松浦グループ・統一教会・創価学会傘下企業。
ふわっち・ニコ生・ツイキャス・イチナナ・ユーチューブは松浦グループ・統一教会・創価学会傘下企業でした
-
-
月曜から夜ふかしに出てた三郷ギャルが面白いw
月曜から夜ふかしに出てた三郷ギャルがめっちゃ面白かったですw 夜ふかしの三
-
-
昭和大学医学部の20歳が風俗嬢をトルクレンチで殴り撲殺。
昭和大学の医大生20歳の四十宮直樹が風俗嬢の女性をトルクレンチで殴り撲殺しました。 &nbs
-
-
品川と田町の間の新駅「高輪ゲートウェイ」とはこれのことだったんですね!
高輪っていうと高輪台の辺りをイメージするなー。 泉岳寺の前に新駅作るなら
-
-
日本が世界に劣後する原因は人的資本管理の杜撰さが原因。
人的資本は「ヒト、モノ、カネ」の経営の三要素の中で最も値踏みが難しいです
-
-
福岡市中央区大名の結婚指輪のセレクトショップ「JKプラネット」が強盗に入られる。
福岡市中央区大名の結婚指輪のセレクトショップ「JKプラネット」が強盗に入られました。 &nbs
-
-
強姦して殺して5年は軽すぎる!!
19歳少年に懲役5~9年=三重中3女子遺体―津地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース http:
-
-
スカウト会社アクセス社長の遠藤和真と大学生の田中優音、田中優也、堀永純太、松尾翔大ら5人が別府市のソープランドに女性を紹介したとして逮捕。
スカウト会社アクセス社長の遠藤和真容疑者(33)=新宿区西新宿6丁目=と国士舘大学の大学生の双子の兄
-
-
港区おじさん、パパ活おじさん、港区女子、パパ活女子のための雑誌が東京カレンダー。
港区おじさん、パパ活おじさん、港区女子、パパ活女子のための雑誌が東京カレンダーです。 &nbs