なぜ歌舞伎町から六本木に行ったけどまた歌舞伎町に戻る子が多いのか?
公開日:
:
最終更新日:2015/11/28
キャバクラ・ラウンジ・クラブ, 六本木, 新宿
あとこれもさっき聞かれたので書いときますと、なぜ歌舞伎町から六本木に行ったけどまた歌舞伎町に戻る子が多いのか?
たとえばディアレストにいてビゼに行ったけど、またディアレスト戻るとかね。
アジアンクラブいてミュゼルバ行ったけどアジアンに戻るとかね。
これは確かに多いですね。
立花胡桃さんや一条葵さんなども一時六本木に行きましたが、すぐ歌舞伎町に戻りました。
六本木と新宿は一部のお店を除いて完全実力主義でやっているので、同じやる気がある子にとっては稼げるシステムだから行き来がしやすいということですね。
あとは本当に実力がある子にとったらやっぱり六本木よりも歌舞伎町の方が稼げます。
客数や客単価ではやはり歌舞伎町の方が高いです。
あと輩系やオラオラ系のお客さんが歌舞伎の方がさらに多いですね。
なんだかんだ一番お金を使うのはオラオラ系の人たちです。
六本木でも流行ってるミトスやフュージョンはオラオラに人気だからですね。
だから普通に歌舞伎町でバリバリやれてた子にとったら六本木は物足りなく感じちゃうんですね。
だから結局歌舞伎町に戻っちゃうということになります。
あとは女の子のカラーの問題ですね。
新宿だとそんなに身長高くなくてもいいし、オラオラが主要客層なんで金髪とかギャルが受けるわけですね。
六本木は黒か茶髪でメイクもおとなしめが受けます。
カラーが合わないということはありますね。
さらに今の六本木は当時の立花胡桃さんや一条葵さんが六本木行った頃よりもだいぶんと衰退してしまって、客単価から客入りも凄い落ち込んでいます。
なのにノルマや調整がきついので六本木に行くメリットというのがほとんどなくなっています。
歌舞伎がハイリスクハイリターンだとしたら、六本木はハイリスクローリターンになってしまっています。(かつてはハイリスクミドルリターンくらいだった)
関連記事
-
-
自分のカラーと街とのマッチングの問題 。渋谷は清楚系、新宿はブリーチしたギャル、六本木はお姉さん、銀座は容姿よりもママのいいつけを守れる素直さ。
今日は銀座の高級クラブ面接のあと、渋谷のキャバに面接でした。 キャバはそ
-
-
漫画家の人もよくキャバクラ来ます
新宿スワンの作者の和久井さんと知り合いのキャバ嬢の子が恵比寿でよく飲むそうです(*^_^*)
-
-
一条葵、一条ありさ、一条つかさ、一条まり華。一条は伝説のキャバ嬢揃いです。
一条まり華めっちゃかわいいです! だてに一条を名乗ってません(*^_^*
-
-
三重県四日市市諏訪栄町のラウンジビルゴの経営者が風俗営業の許可を受けずに従業員に客を接待させたとして経営者と従業員を逮捕(伊勢新聞)
三重県警四日市南署は24日、風営法違反(無許可営業)の疑いで、四日市市三ツ谷東町、風俗店経営の上野宏
-
-
夜の世界のイタズラ心がすごい好き!(笑)
北千住のキャバクラは、もう東京オリンピックのエンブレムをパクってるから金メダルあげたいよ! pi
-
-
名古屋のキャバクラ事情。名古屋のキャバクラは弘道会の一極支配。
まず名古屋はキャバクラも風俗も完全に弘道会一極支配となっています。 関西が
-
-
渋谷、恵比寿、六本木のキャバ嬢はどこに住んでいて、またどこに住むのがベストか?
最近不動産の紹介もすごい好きです! その人の希望を聞いてもっとも良い住む場
-
-
富山市総曲輪のキャバクラ店「King&Queen」が18歳未満の少女3人を働かせていたとして経営者の佐藤実と従業員の中陣一貴を逮捕(暴力団ニュース)
富山県警は13日までに、富山市のキャバクラで18歳未満の少女3人を接待させたとして、風俗営業店経営者
-
-
北新地の門のりょうさんが自伝を出版。
北新地の門のりょうさんが北新地の門りょう ナンバーワンキャバ嬢の仕事とお金と男のホンネ (TWJ b
-
-
関東連合柴田さんの聖域関東連合の金脈とVIPコネクションを読みました。
関東連合柴田さんの聖域関東連合の金脈とVIPコネクションを読みました。 す