福岡県豊前市のホテル「築上館」がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
公開日:
:
コロナ倒産
福岡県豊前市のホテル「築上館」が倒産。
https://www.tokyo-keizai.com/archives/52212
住所は福岡県豊前市1665−1
最寄り駅はJR九州の日豊本線の宇島駅です。
築上館(有)(TSR企業コード:023355166、法人番号:3290802021823、豊前市八屋1665-1、設立1991(平成3)年7月、資本金300万円、今村純久社長)は5月7日、福岡地裁行橋支部に破産を申請した。
申請代理人は西畑修司弁護士(西畑法律事務所、大分県中津市新魚町1911-1、電話0979-26-0300)。
負債総額は債権者17名に対して約2億8000万円。
1909年に割烹旅館として創業。
宴会場や結婚式場としても地元に親しまれ、2005年11月に現在のホテル「築上館」にリニューアルした。
豊前市唯一のビジネスホテルとして出張の会社員や学校団体を中心に利用され、地元のロータリークラブの例会や宴会場としても定着していた。
しかし、その後は周辺に所在する同業者との競争が激化するなか、景気後退の影響もあり業容は縮小。
近年はバイオマス発電所の誘致に伴う工事従事者の需要を取り込んだが、全体の業績を支えるまでには至らず、2018年以降の年間売上高は7000万円程度にとどまり、赤字が慢性化していた。
2020年に入り発電所が完成した後は稼働率が低下。
こうしたなか、「新型コロナウイルス」感染拡大の影響で宴会やイベントのキャンセルが相次ぎ、4月11日から休業していた。
リニューアルで導入した借入金弁済のめども立たないことから、今回の措置となった。
(東京商工リサーチ)
結婚式場もされていたビジネスホテルだそうです。
朝食やランチ、夕食などが絶品、めちゃくちゃ美味しいと評判だったそうです。
3000円食べ放題のコースが料理の品数も多く美味しいと評判でしたが、こんな料理出して赤字にならないのか?と客から心配の声が上がっていました。
昭和レトロな外観、内観で人情味のある良いホテルだったそうです。
関連記事
-
-
岩手県盛岡市の川鉄商店が経営破綻(テレビ岩手)
新型コロナの影響で、生鮮食品の小売・卸売の老舗、岩手県盛岡市の「川鉄商店」が破産申請の準備に入った。
-
-
名刺、封筒、帳票類、チラシ、パンフレットなど商業印刷を手がけていた東京都江東区の清澄白河の紘成(株)がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
紘成(株)(TDB企業コード:984722536、資本金1000万円、東京都江東区三好2-9-9、代
-
-
西日本新聞広告社熊本がコロナの影響で倒産(東京経済ニュース)
西日本新聞広告社熊本がコロナの影響で倒産しました。 https://www.tokyo-kei
-
-
東京都荒川区東日暮里4丁目の和洋紙卸の北村紙店がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(有)北村紙店(TDB企業コード:982658679、資本金300万円、東京都荒川区東日暮里4-31
-
-
長野県木曽郡木曽町の「ホテル木曽温泉」がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
合同会社おやど(TSR企業コード:422083011、法人番号:4100003002434、木曽郡木
-
-
東京都豊島区南長崎で戸建て・集合住宅のリフォームや店舗の内装工事を手がけていた(株)カムアップがコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(株)カムアップ(TDB企業コード:960100361、資本金300万円、東京都豊島区南長崎5-14
-
-
富山県の北陸自動車道上り線の小矢部川サービスエリア(SA)で飲食店や売店を運営していた「小矢部サービスステーション」がコロナの影響で倒産(北日本新聞)
北陸自動車道上り線の小矢部川サービスエリア(SA)で飲食店や売店を運営していた「小矢部サービスステー
-
-
広島市西区の清掃業務や飲食事業、串カツ田中 広島店、串カツ田中 流川店、楽多来屋 らくたきや、TAKASAGOMARU 大崎ブライトタワー店、TAKASAGOMARU 広島本店を手掛けていたドリームマスターがコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
(有)ドリームマスター(TSR 企業コード:740443682、法人番号:1240002021085
-
-
横浜市瀬谷区三ツ境にある不動産業の(株)相模地所がコロナの影響で倒産(JCネット)
不動産業の(株)相模地所(所在地:横浜市瀬谷区三ツ境*** 登記簿上所在地:横浜市旭区笹野台1丁目*
-
-
山口県山口市湯田温泉の「プラザホテル寿」割烹「きむら」を経営する(株)寿観光開発がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(株)寿観光開発(TDB企業コード:650049651、資本金2900万円、山口県山口市湯田温泉3-