ゆとり教育についての誤解。イノベーションを起こすにはゆとり教育に戻すしかない。

公開日: : 最終更新日:2018/08/05 政治, 教育, 社会

今日は悪名高い「ゆとり教育」について書きたいと思います。

 

まず、ゆとり教育という名前からして、子どもにゆとりを与える教育なんだろうと誤解を受けている人が大勢います。

 

しかし、ゆとり教育の本来の意味は、「生きる力」や「創造性」「自分で考えて行動する力」などをつけようという教育なのです。

 

明治から、高度経済成長までのような欧米に追い付け追い越せのような、日本がまだ発展途上だった時代は、従来の教育である、とにかく知識を詰め込んで、言われたことをいかに要領よく高いレベルでこなすかという能力が求められていました。

 

企業側も指示されたことを要領よくこなす人材を欲していたのです。

 

しかし、高度成長が終わり、日本が低成長時代に突入すると、従来の言われたことだけを忠実にこなしているだけの人材では、グローバル競争の中で勝ち残ることができず、衰退していってしまうという事態になってきました。

 

そこで、従来のペーパーで何点取ったという旧学力から、自分で新しいものを考え、創造するクリエイティブな力である新学力観が85年の中曽根内閣の諮問機関である臨教審で初めて示されるのです。

 

それを受けて、文部省は、従来の教科の時数を削減し、総合的な学習の時間など自分で考え、発表するというクリエイティブな力をつけるよう改訂したのです。

 

したがって、この時点で政府や文部省は、従来までのペーパーで測れる旧学力が落ちることは承知の上で、あえてクリエイティブな力である新学力をつけようとしたのです。

 

だから、「ゆとり教育によってペーパーの点が落ちた」「バカになった」という批判は全くのおかど違いなのです。

 

というか、そんなことは承知の上なのです。

 

見掛け上のペーパーの点が落ちようが、ペーパーでは測れない自分で創造するというクリエイティブな力(新学力)がついていれば、ねらいは達成されているのです。

 

文科省は、世論の「ゆとり教育批判」にこたえて、再び教科の時数を増やし、総合的な時間を減らすという改訂を行いましたが、これでは、高度成長までの途上国の教育に後退してしまったといっても過言ではありません。

 

学力はなんでもペーパーで測れるというものではないのです。

 

いま少子高齢化の日本では生産性を向上させてイノベーションを起こすことが喫緊の課題として挙げられています。

 

従来のペーパーの点数を上げていこうというような学力観ではイノベーションは起こりません。

 

イノベーションを起こすには再び「ゆとり教育」に戻しクリエイティブな人材を育成する必要があるのです。

 

あと、2002年からの完全学校週5日制の実施はゆとり教育とは全く関係がありません。

 

これは、土曜日まで授業を行っていては教員の労働時間が多くなりすぎてしまっているということで、厚生省が推し進めたものです。

 

また、土曜を休みにすることで、家族の消費が増え経済がよくなるのではないかという政府の思惑もあってのことで、教育とは関係はありません。




関連記事

no image

お金があっても幸せにはなれない。東京23区で最も離婚率が高く定住率が低いのが港区(六本木や西麻布、麻布十番など)

港区が納税額1位で離婚率も1位、定住率が低いって金だけでは幸せになれないみたいで複雑。東京だけで

記事を読む

清水建設怖すぎますね。。

清水建設は8日夜、弁護士による調査結果を公表し、「所長と下請け業者が、不正取引を行い、およそ3,90

記事を読む

no image

リボ払いやキャッシングは闇金と同じ。利息制限法の上限金利を超えて取られる。

クレジットカードに関する痛くて怖い話です。   リボ払いで苦い経験した人はぜ

記事を読む

no image

大阪市阿倍野区昭和町のカフェプリン前で不審車両が職務質問をした警察官をはねて逃走(日本テレビ)

大阪市阿倍野区昭和町のカフェプリン前で不審車両が職務質問をした警察官をはねて逃走しました。 &

記事を読む

no image

クレムリンで無人機が爆発。ロシア側はウクライナのテロ行為と指摘。ウクライナは強く否定(NHKニュース)

ロシア大統領府は3日、「2機の無人機が夜、首都モスクワのクレムリンにある大統領府を攻撃しようとした。

記事を読む

no image

東京の参院選は5股不倫の乙武さんと安室奈美恵さんをレイプした山本太郎さんの戦いに。

東京の参院選は5股不倫の乙武さんと安室奈美恵さんをレイプした山本太郎さんの戦いになっています。

記事を読む

30歳女性社員をパワハラで自殺させた株式会社ビ・ハイア

30歳の女性社員をパワハラで自殺させた求人広告の株式会社ビ・ハイア。   従業

記事を読む

no image

楽天の三木谷社長がウクライナ人の美女とパーティー中に部下の男性に無理やりお酒を飲ませるパワハラを行う。

楽天の三木谷社長がウクライナ人の美女とパーティー中に部下の男性に無理やりお酒を飲ませるパワハラを行っ

記事を読む

アパレル崩壊。アパレル産業の総ブラック化。

読売新聞でアパレル産業のブラック化について連載が始まっています。   日経BP

記事を読む

天下の公共放送NHKが女子高生のスカートのめくれを放送。

なんと天下の公共放送NHKのRの法則が女子高生が自転車に乗っているときにスカートがめくれるということ

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0