小中連携懇談会 。スマホによって広がる不良ネットワーク。
今日は、小中連携懇談会がありました。
最近の小中の状況などを報告するという会です。
中学校の先生も言われていましたが、最近はネットや携帯の進歩で、数年前では考えられないことが普通に起こってしまうということでした。
携帯も、ちょっと前なら、保護者に頼んでフィルタリングをかけてもらうなどの対策を講じることができたようですが、今はスマホの時代になったので、ネットなどもつなぎたい放題になってしまっているとのことでした。
確かに、スマホになると、以前のガラケーよりも、ネットの接続なども容易になりますよね。
最近の中学のトラブルの多くは、「LINE」がらみだそうです。
ライン上で、「キモい」などと言われて、「やるぞ!」みたいな感じになって、実際に学校に行ってやってしまうなどというケースが多いそうです。
また、仲良しグループの中で、自分だけラインのグループに入れてもらえないなどのトラブルも多いとのこと。
また、ライン上で根も葉もない噂を立てられたなどあるそうです。
携帯などがなかった時代では、誰と誰が何をきっかけにケンカして、誰を仲間はずれにしているなどということが見えやすかったですね。
それが、今は、昨日まで仲良かったのに急にケンカしてたり、表では仲よさそうでも、ネット上では違うなんてことが普通にある時代ですからね。
中学の先生方もどう指導していっていいのか困惑しているようでしたね。
また、不良たちも以前は地元や隣の市くらいの不良たちとのつながりしかなかったのが、最近は、ネットで横浜や川崎など他地域の不良たちとも交友関係が広がり、そこには他地域のヤクザなども絡んできて、交友関係が非常に広がっているようです。
横浜の仲間と窃盗したり、川崎の仲間といっしょに暴れるなどは、以前はなかったそうです。
不良たちのネットワークもスマホなどによって格段に広がっている現状があるようですね。
女の子の方でも、以前よりも格段に売春がしやすくなったので、シャネルやヴィトンのバッグを持ってきたり、香水をつけてきたりと売春が強く疑われる生徒もいるそうです。
これらのネットが絡んだ問題は、把握しずらく、また把握できても、どう解決していくか解決の道筋がつかない問題も多いようです。(ヤクザなどが絡んでると余計にややこしいそうです。)
今日は、実際にリアルな事例を聞くことで、今の中学はそういうことになってるのかーと勉強になりましたね。
関連記事
-
-
最近の吉本芸人たちの闇営業事件、不祥事はCIAが仕組んだ謀略事件
最近の吉本芸人たちの闇営業事件はメディアとヤクザ、政府が組んだ国策事件ですね。
-
-
犯罪被害者の加害者への賠償金の取り立てはやめた方がいい。
犯罪被害者の加害者への賠償金の取り立ては、そもそも加害者側に賠償するお金がないことがほとんどだと思い
-
-
偽ブランド品販売で書類送検された足立区議の和田愛子はロンドン日本人学校、青山学院大学から三菱UFJ銀行の経歴。
偽ブランド品販売で書類送検された足立区議の和田愛子。 和田愛子は偽アニエス
-
-
フリーメイソン、イルミナティが建国した現存する世界最古の共和国「サンマリノ共和国」
フリーメイソン、イルミナティが建国した現存する世界最古の共和国が「サンマリノ共和国」です。 &
-
-
パナマ文書の黒幕はアメリカCIAか。パナマ文書公開前後から投資銀行のトップバンカー70人以上が怪死。
2015年8月にパナマのタックスヘイブン(租税回避地)の資産管理、企業管理を行う法律事務所モサック・
-
-
アベノミクスなんてたまたま奇跡的に円安になって、ギリシャ危機がなくなって株価上がっていっただけで、安倍さんの政策の結果ではないよ!
アベノミクスなんてたまたま奇跡的に円安になって、ギリシャ危機がなくなって株価上がっていっただけで、安
-
-
被災地から避難してきた人を温かく迎え入れる社会でないといけない!
<東日本大震災>帰還検討67%超 いわき市、市外避難者(毎日新聞) - Y!ニュース &nbs
-
-
言いにくいけど不妊治療は絶対やめた方がいい。
NHKで不妊治療の特集をしていました。 長い #不妊治療 を経ても子どもを
-
-
ネットの情報を調べるということも重要な取材の一つなんですよ。
ネットで情報を調べるということも重要な取材の一つになります。 ツイッターや
-
-
慶應大学の渡辺陽太は一途にマコさまを思い続けている小室圭さんを見習いなさい!
慶應大学の渡辺陽太は一途にマコさまを思い続けている小室圭さんを見習いなさい!