100年前の1900年はガソリン車よりも電気自動車の方が普及していた。電気自動車を潰したのがジョンDロックフェラー。
公開日:
:
歴史, 社会, 経営, 経済, 陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
いまアメリカのテスラや中国、タイの自動車メーカーが電気自動車(EV車)の開発を行い普及を目指していますが、電気自動車というのは実は100年前にすでに普及していたもので新しい技術ではないのです。
電気自動車の生産のピークは1912年でした。
アメリカで生産された車のうち28パーセントが電気自動車でガソリン車や蒸気自動車の割合を上回っていました。
https://www.businessinsider.jp/post-34769
ガソリン車はギアチェンジが必要で操作も難しいのに対して、電気自動車は操作も簡単だったそうです。
ガソリン車はエンジンをかけるのにクランクを回す必要があり運転中もギアチェンジが必要でそれがとても難しかったのです。
蒸気自動車はギアチェンジは必要ありませんが、エンジンをかけるのに時間がかかることや走行距離が電気自動車よりも短かったために電気自動車の方が人気がありました。
また電気自動車は臭いもなく静かでした。
ジョンDロックフェラーはガソリン車の普及のためにフォードと手を組み赤字覚悟の格安の値段でガソリン車を作り電気自動車を駆逐していきました。
ジョンDロックフェラーはガソリン車普及のためにロスアンゼルスの路面電車も潰したようにガソリン車の邪魔になるものは次々と潰していったのです。
関連記事
-
-
Z李さんのイベサー仲間が30億の巨額詐欺で逮捕。
Z李さんのイベサー仲間が30億の巨額詐欺で逮捕されていました。 愛知県警は
-
-
政府は地方から若者を集めて東京の老人たちの介護をさせようとしています。地方の人は東京ではなく地方中核都市に出ましょう!東京は消滅します。
数年後あたりから奨学金破産する大卒若者が続々現れると予想され、国がその人たちをどう活用するのか注目だ
-
-
兵庫県尼崎市の「かんなみ新地」が市長と県警からの警告で一斉閉店。
兵庫県尼崎市神田南通り3の「かんなみ新地」が市長と県警からの警告で一斉閉店しました。 &nbs
-
-
原田曜平さんの「さとり世代」の感想。
原田曜平さんが博報堂の若者研究会の現役大学生61人と対談したさとり世代 を読みました。 &nb
-
-
過去20年日本は経済成長率で韓国に勝ったことがない。1人あたりGDPでも3年後には韓国が上になる。
韓国経済はボロボロというよう言説をたまに聞き
-
-
保育士の処遇改善のため国や自治体が出している補助金(月額4万4千円)、事業者に支払われるため本人に届かず(JCASTニュース)
低賃金とされる保育士の処遇改善のため国や自治体が出している補助金について、保育士から「受け取ってる感
-
-
てっちゃんのウソ。プラチナムと関東連合。
てっちゃん(桑原哲也)は動画の中でプラチナムプロダクションにも言及していて、プラチナムの創業社長が関
-
-
ふわっちというサイトは特殊詐欺、闇金、覚醒剤のマネーロンダリングのサイト。
ふわっちというサイトは特殊詐欺、闇金、覚醒剤、麻薬のマネーロンダリングのためのサイトでした。
-
-
日本郵政が保有する楽天株で800億円の損失を計上(共同通信)
日本郵政は29日、2023年4~6月期決算で、保有する楽天グループ株を巡って800億円規模の損失を計
-
-
わかり手(小山晃弘)が「メンヘラ.jp」の運営のための寄付金を集めたにも関わらず、サイトを売却して逃げる。
わかり手(小山晃弘)が運営していた「メンヘラ.jp」のドメインがドメインオークションで63万円で売却