いじめ、不登校政策の大きな問題は被害者の学校の転校が教育委員会に認められないこと。

公開日: : 最終更新日:2019/09/18 教育

いじめ、不登校政策の大きな問題は被害者の学校の転校が教育委員会に認められないことです。

 

不登校になる子の多くはいじめが原因というのがわかっていますが、その子たちも転校が可能であれば不登校にはなりませんでした。

 

しかし教育委員会はいじめ自体を認めませんし、認めても転校を認めません。

 

そのため引っ越しをして転校するか、諦めて不登校になるしかないのです。

 

文科省、教育委員会、政府は至急に小学校、中学校の転校を自由に認めるようにしてください。

 

転校が認められれば小学生、中学生の多くの自殺を防ぐことができますよ。




関連記事

no image

「教育」の力を過信しすぎている人が多すぎる。

道徳のことでもそうだけど、「教育」というものの効果を過信しすぎてる人が多すぎる気がします。 &

記事を読む

no image

関西の若者支援NPO事情。従来の同和系VS上っ面学生ノリNPO

おしゃれNPOさんの悪夢 http://toroo4ever.blogspot.jp/2017

記事を読む

no image

介護士と保育士が足りないので、政府は小学校と中学校の先生を介護士にさせるようです。

Reading:不足する保育士の代替 幼稚園や小学校の教諭を検討へ NHKニュース https:

記事を読む

no image

池袋駅構内立教大学生殺人事件から見る日本人の薄情さ・冷酷さ。

1996年4月11日の23時半ごろに池袋駅構内で立教大学4年生の小林悟さんが殴り殺される事件がありま

記事を読む

no image

小学校・中学校・高校の教師にホストと黒服とヤクザが向いている5つの理由。

ホスト、キャバクラの黒服、ヤクザが小学校、中学校、高校の教師に向いている5つの理由を書きます。

記事を読む

no image

やりたいことが決まってないなら、えり好みしすぎないで色々とやってみよう。

  極めたいことが決まっていないなら、えり好みをしすぎないで色々とやってみる

記事を読む

no image

昭和は1億総中流社会、平成は格差社会、令和は1億総貧困社会になります。

昭和の時代は高度成長から1億総中流社会を謳歌しました。   平成の時代は格差拡

記事を読む

日本が真似するべき世界一学力の高いフィンランドの教育がこれ。

      &nbs

記事を読む

no image

女王の教室の冒頭がまさにGHQ、政府の3S政策ですね。

ドラマ天海祐希さんの女王の教室の冒頭がまさにGHQ、政府自民党の行っている3S政策を言っていますね。

記事を読む

no image

児童養護施設の事件の制度的な一番の問題は20歳未満の若者が不動産を借りられないこと。

今回の児童養護施設の事件の制度的な問題で言うと、20歳未満の若者が不動産を借りれない(ものすごく借り

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    電話相談も受付中です。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0