1人暮らし時給1639円必要。1月あたり24万5000円必要。
1人暮らし時給1639円必要で1月あたり24万5000円必要だと京都総評の調査でわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20190530/2010003640.html
京都市内で1人暮らしの25歳の男性が生活するために必要な費用は、娯楽費などを含めて1か月あたり24万5000円余りで、今の最低賃金で得られる収入とは大きな差があるという試算を労働団体がまとめました。
京都総評=京都地方労働組合総評議会は、府内で働く組合員などを対象にアンケートを行い、最低賃金の影響を受けやすい10代から30代の1人暮らし400人余りの生活費や持ち物などについて分析しました。
その結果、「京都市北区に住む25歳の男性の単身世帯」を想定した場合、1か月に必要な生活費の試算は24万5785円になったということです。
これには食費や家賃など最低限の生活費のほか、「普通に暮らしていくために必要な水準」として、映画鑑賞などの娯楽費に月8000円、それに帰省にかかる旅行費用なども含まれています。
週5日で1日8時間、お盆や正月などには連休も取得し、ひと月平均で150時間働くと仮定すると、この「月に24万5785円」の収入を得るためには、時給1639円が必要だとしています。
調査を監修した静岡県立大学の中澤秀一准教授は、「現状の最低賃金では、1人暮らしができるのは雇用が安定している人に限られてしまう」と指摘し、京都総評は現在の京都府の最低賃金を882円から大幅に引き上げるべきだとしています。
関連記事
-
-
オリンピック組織委員会の元理事で電通の元専務の高橋治之を受託収賄の容疑で東京地検特捜部が家宅捜索(TBS)
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の元理事側が、大会スポンサーのAOKIから4千万円あま
-
-
若者がなぜ東京に行きたがり地元に戻らないのか?
田舎のおっさんに泣いてキレた話(ユカリ・ノート) https://note.mu/an_gie
-
-
若草プロジェクト、ボンドプロジェクトのバックと暇空茜さん側のバックも同じ。
若草プロジェクト、ボンドプロジェクトのバックと暇空茜さん側のバックも同じです。
-
-
京都駅の被差別部落・崇仁地区と松浦グループの深い繋がり。
京都駅の被差別部落・崇仁地区と松浦グループは深い繋がりがありました。 京都
-
-
偉い社長さんも裏では中2の男子と変わらない。
「自立支援」「自立」と表向きは偉そうに経営者が語っているけど、経団連の社長さんやJCの社長さんたちが
-
-
木原誠二官房副長官の奥さんの木原郁子さんとお父さんは「くのいち」「忍者」説。
木原誠二官房副長官の奥さんの木原郁子さんとお父さんは「くのいち」「忍者」説がありました。 &n
-
-
中目黒のカフェ「オートクチュールカフェ」がコレコレに告発されて謝罪(スポニチ)
東京・中目黒のカフェ「オートクチュールカフェ」が19日、ツイッターを更新。
-
-
都内は全都道府県で一番寛容で優しい街。
ごはん食べてたら、店のオーナーのおばちゃんが来て、いつも外で頑張ってるわよね!知ってるのよドリンクご
-
-
介護保険維持できない。自己負担増やすか検討始まる。厚労省。(NHKニュース)
高齢化が急速に進み、介護費用が増え続ける中、厚生労働省は、介護保険サービスを利用する人の自己負担を増