1人暮らし時給1639円必要。1月あたり24万5000円必要。
1人暮らし時給1639円必要で1月あたり24万5000円必要だと京都総評の調査でわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20190530/2010003640.html
京都市内で1人暮らしの25歳の男性が生活するために必要な費用は、娯楽費などを含めて1か月あたり24万5000円余りで、今の最低賃金で得られる収入とは大きな差があるという試算を労働団体がまとめました。
京都総評=京都地方労働組合総評議会は、府内で働く組合員などを対象にアンケートを行い、最低賃金の影響を受けやすい10代から30代の1人暮らし400人余りの生活費や持ち物などについて分析しました。
その結果、「京都市北区に住む25歳の男性の単身世帯」を想定した場合、1か月に必要な生活費の試算は24万5785円になったということです。
これには食費や家賃など最低限の生活費のほか、「普通に暮らしていくために必要な水準」として、映画鑑賞などの娯楽費に月8000円、それに帰省にかかる旅行費用なども含まれています。
週5日で1日8時間、お盆や正月などには連休も取得し、ひと月平均で150時間働くと仮定すると、この「月に24万5785円」の収入を得るためには、時給1639円が必要だとしています。
調査を監修した静岡県立大学の中澤秀一准教授は、「現状の最低賃金では、1人暮らしができるのは雇用が安定している人に限られてしまう」と指摘し、京都総評は現在の京都府の最低賃金を882円から大幅に引き上げるべきだとしています。
関連記事
-
-
バカが不可能を可能にする。
頭の良い人に奇跡は起こせません! バカが不可能を可能にするのです。
-
-
若者支援NPOに何の意味があるのか?
若者支援NPOと言いながら、そこの団体が受託されると、いままで公的機関が運営していた時は、被雇用者の
-
-
大阪市生野区が子供、若者がいないことから小学校が12校から4校に。中学校が6校から4校に縮小。大阪市は3区以外は子供、若者が全くいない。
大阪市生野区が子供、若者が全くいないことから小学校が12校から4校に、中学校が6校から4校に統廃合し
-
-
木原誠二官房副長官の奥さんの木原郁子さんとお父さんは「くのいち」「忍者」説。
木原誠二官房副長官の奥さんの木原郁子さんとお父さんは「くのいち」「忍者」説がありました。 &n
-
-
曳舟~京成曳舟~押上フィールドワーク(向島、京島地区)パート1
仕事で曳舟に行きました。 曳舟はめちゃくちゃ良い街です!  
-
-
国松警察庁長官狙撃事件の犯人は中村泰ではなくCIA傘下の北朝鮮工作員。
NHKスペシャルでは国松警察庁長官狙撃事件の犯人は過激派の中村泰であるという報道をしていました。
-
-
仙台市の児相職員の工藤靖英容疑者(30)=同市太白区=を一時保護していた女児にわいせつな行為をしたとして強制わいせつ容疑で逮捕。(朝日新聞)
児童相談所で一時保護していた女児にわいせつな行為をしたとして、宮城県警は1日、仙台市児童相談所職員の
-
-
なぜベンチャーより大手企業の方が楽なのか?
日本は既得権益がかなりの部分しめているのでベンチャーは既得権益以外のニッチを攻めるしかない。
-
-
岸田文雄総理と加藤勝信厚生労働大臣、横倉義武元日本医師会会長が新橋の高級料亭「金田中」で会食。
岸田文雄総理と加藤勝信厚生労働大臣、横倉義武元日本医師会会長が新橋の高級料亭「金田中」で会食していま
-
-
気象庁が言及した1958年9月の狩野川台風もアメリカCIAによる人工台風。
気象庁が台風19号と同程度と言及した1958年9月の狩野川台風もアメリカCIAによる人工台風ですね。