二子玉~二子新地~高津~溝口フィールドワーク
公開日:
:
東京, 神奈川, 街のフィールドワーク
週末の街探検(フィールドワーク)。
二子玉川→二子新地→高津→溝口。
二子玉川と二子新地のコントラストがやばい。
二子玉は、高島屋SCや高層タワーマンション、アルマーニなどの高級ブランドの路面店などがある、とにかくセレブを前面に出した街。
対して、二子新地は大衆焼き鳥やから、銭湯、大衆向けスーパーがあり、街並も昭和レトロ。
二子玉は自転車屋も高級マウンテンバイク屋。
対して二子新地はママチャリ。
二子橋を渡るだけで、こうも景色が違うことに驚き。
でも個人的には、二子新地のほうがめちゃくちゃ落ち着く。
二子玉は、常に肩肘はってないといけない感じがして落ち着かへん。
俺が庶民やからかなぁ。
後、二子新地から、高津に向かう大山街道沿いに駄菓子屋発見。
典型的な下町のおばちゃんみたいなおばちゃん。
駄菓子の種類もめちゃめちゃあった。
ここの駄菓子屋の凄いところは、ちゃんと、隣にヤンキーがたまるスペースが用意されてるところ。
そういう環境への感謝もあってか、ヤンキーがたばことか買いに来ても、「釣りはいらねぇ。昔から世話になってるし。」って言ってた。
ちょっと感動した。
溝口では安くてうまいタコス屋みつけた。
タコス一個350円。店員もめっちゃいい兄ちゃん。
あと、焼肉屋とかホルモン屋で、外の席で食べたら半額っていうのは、溝口でしか見たことない。
相鉄線と小田急線と東横、みなとみらい線、京急線は制覇したんで、次からは、田園都市線を攻めていきます。
関連記事
-
-
今のJKビジネス潰しからの流れは1950年代の飛田新地潰しと全く一緒。結果として当事者の女の子に甚大な被害!
今のJKビジネス潰しからの流れを見てると1950年代の飛田新地を潰した流れと全く一緒に見える。
-
-
何の仕事でも一番大事なんはタフネスさ!大企業とか公務員の人たちはみんなタフですよ。
昨日キャバ体入した子にもう終わってるかと思ってラインしたら、8時までやることにしたらしい!!
-
-
今まで国が職人を大事にしてこなかったつけが回ってきているのではないだろうか。
都内や関東はオリンピックもあって開発が盛んでどこもかしこも職人が足りない足りないという状況になってる
-
-
なぜ中国人観光客は東京よりも大阪が好きなのか?
関空閉鎖の影響で中国人が難波から消えたと話題ですが、そもそもなんで中国人は東京より大阪があんなに好き
-
-
東京から大阪に行って感じた大阪が日本一の巨大な田舎、住みにくい街である11の理由。
東京から大阪に行って感じた大阪が日本一の巨大な田舎、住みにくい街である11の理由です。 &nb
-
-
最近の東京は東側が西側、南側を凌駕している。
不動産市場でも東京は東側が強くて西側、南側が弱くなってきていると言われていますがこれはキャバクラなど
-
-
俺の予想は結構当たります。向こう10年で東京は確実に終わると思います。相対的に地方都市が上になります。
俺の予想って結構当たります。 これからダンスが来るって思ったらEXILE
-
-
大西連さんの認定NPO法人「もやい」や特定非営利活動法人SSSもヤクザの貧困ビジネスも同じ。
大西連さんの認定NPO法人の「もやい」や特定非営利活動法人SSS(エスエスエス)もホームレスに生活保
-
-
日本初!ダンスクラブとホテルの融合したクラブが六本木に登場!
六本木の一風堂の近くに日本初のダンスクラブとホテルの合体したクラブVIL
-
-
鳥貴族が没落。鳥貴族は安くもないし美味しくもない。
鳥貴族わりと没落、新規出店を取り止めへ http://kabumatome.doorblog.
- PREV
- 今日、湘南台の「大阪の串カツ」ていう店に行ってきた。
- NEXT
- ギャルのアイドルちんちんラーメン