江東区の石垣勇輔が1万人から53億円を騙し取ったとして逮捕。
公開日:
:
特殊詐欺
副業の募集をうたうサイトを巡る詐欺事件で、警視庁犯罪収益対策課と福岡県警などの合同捜査本部は27日までに、組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)の疑いで、職業不詳の石垣勇輔容疑者(41)=東京都江東区有明=を逮捕した。
認否は明らかにしていない。
同容疑者は詐欺グループの統括責任者とみられる。
同課によると、グループは副業募集や出会い系など複数のサイトを運営し、2023年1月~24年5月、約1万人から計約53億円をだまし取ったとみられる。
合同捜査本部は、石垣容疑者の上位にグループ運営役がいるとみて、全容解明を進める。
同課によると、同容疑者はうそのメッセージを送る「打ち子」らをまとめる「運営」、メンバーの報酬などを扱う「経理」、苦情を訴えた被害者に対応する「法務」の3部門を統括していた。
グループは、複数のペーパーカンパニー名義で、サイトの運営やメンバーへの給料の支払いをしていた。
同課は、同一グループと分からないようにして、摘発を逃れようとしたとみている。
グループは東京のほか、宮城、埼玉、福岡各県に拠点を置いて活動。被害の訴えがあった場合、被害者が振り込んだ額の一部を返金するとともに、「警察には相談しない」と宣誓書を書かせ、トラブルが拡大しないようにしていた。
逮捕容疑は21年2月~22年7月、グループが運営する出会い系サイトに登録した千葉県の40代女性と埼玉県の20代女性から、男性にメッセージを送るための利用料などとして、計40回にわたり計約1108万5000円をだまし取った疑い。
グループを巡っては、これまでにメンバー計88人が逮捕され、うち85人が起訴された。
(時事通信)
関連記事
-
-
名古屋市昭和区の会社役員の鈴置秀夫ら2人が新型コロナの雇用調整助成金制度を利用して現金を騙し取ったとして逮捕。
新型コロナの雇用調整助成金制度を悪用し、現金をだまし取ったとして、名古屋の会社役員の男ら2人が逮捕さ
-
-
職業不詳の荒井則洋と職業不詳の大泉優也と川辺忠司が全国の1000人から2億7000万円を騙し取ったとして逮捕。
職業不詳の荒井則洋容疑者(42)=埼玉県戸田市=と職業不詳の大泉優也(35)=埼玉県新座市=と川辺忠
-
-
闇バイト、インディード、エンゲージ、ジモティーなど大手サイトに求人広告(NHKニュース)
強盗などのグループがSNSの「闇バイト」でメンバーを集めている実態が明らかになるなか、特殊詐欺の
-
-
青柳美結と内山夢叶と安藤彩香と西本愛桃ら4人が歌舞伎町で立ちんぼをしていたとして逮捕。1億円以上の収益を得ていた。
東京・歌舞伎町の大久保公園周辺で売春のための客待ちをしたとして、警視庁保安課は24日までに、売春防止
-
-
俳優の宮島三郎が特殊詐欺グループの一員として特殊詐欺を行っていたとして逮捕。
電子マネーをだまし取ったとして、千葉県警は26日、詐欺の疑いで俳優の宮島三郎容疑者(43)=世田谷区
-
-
医師の脇坂英理子被告が組織的に診療報酬を騙し取ったとして懲役3年、執行猶予4年の判決。
美容クリニックの診療報酬不正受給事件で、詐欺罪に問われた医師の脇坂英理子被告(37)に東京地裁は12
-
-
工藤会長谷川組員の風間龍馬ら2人が詐欺被害者のキャッシュカードで現金を引き出したとして逮捕。
千葉県警は27日までに、特殊詐欺の「出し子」グループのリーダーとみられる工藤会長谷川組員の風間龍馬容
-
-
極東会幹部の山本裕二と組員の鈴木健男が高齢女性から200万円を騙し取ったとして逮捕(フジテレビ)
空き部屋に現金を送らせる手口で、高齢女性から200万円をだまし取った疑いで、暴力団幹部の男ら2人が逮
-
-
京都市下京区の販売会社「アクセル」社員の稲田充弘と佐藤拓海が「浄水器の中がカビだらけになっている」などとウソを言って高額な浄水器の契約を結ばせたとして逮捕。被害総額は2億7000万円。
「浄水器の中がカビだらけになっている」などとうそを言い、新しい浄水器購入の契約を結ばせたとして、京都
-
-
高知市葛島2丁目の無職の中井香菜がSNSで闇バイトの募集を行ったとして逮捕。
交流サイト(SNS)で特殊詐欺の実行者を募ったとして、宮城県警は25日、職業安定法違反の疑い