道徳教育について。道徳の教科化はできない。道徳は教え込むことができないから。そしたら指導になってしまう。
2012年に書いた記事です。 最近道徳の教科化が言われてるので再びアップしました。 一般の人たちは道徳と指導を混同していますね。
女性も男性が多い職場の方が働きやすいって思ってるんですね。
この調査結果、意外? 「同性である女性よりも、異性である男性との方が働きやすいと答えた女性の割合は40.6%。女性とが働きやすいとしたのは7.5%にとどまった」。-- 女性と働く…意思疎通に壁 男女差
プラザグループやオスカーグループの色管理や風紀、ひいきなどは有名ですね。西麻布や恵比寿の会員制ラウンジも色管理や風紀、ひいきは激しいです。
水商売経験者(特にキャバクラ界隈従事者)にとって黒服による色恋管理とか超あるある。昔、血迷ってプ○ザグループ(色恋管理で有名なグループだね!)で働いてしまったときに、色恋管理を拒否したら干されまし
門前仲町のキャバクラ。門前仲町は下町的な情緒に近年アッパーミドル層が流入していて活気がある。小料理屋やスナックが熱い!!
2015/10/09 | キャバクラ・ラウンジ・クラブ, 門前仲町
門前仲町のキャバクラ事情について書いておきます。 最近街として門前仲町が盛り上がっている感じはします。 というのも昔ながらの下町的なところに、都心部
保険会社の人、夜の仕事の人向けの保険売り出したら流行ると思うんですがどうでしょうか?
2015/10/09 | 社会
保険会社の人、夜の仕事の人向けの保険売り出したら流行ると思うんですがどうでしょうか? たとえば風俗嬢の子が骨折したり、不正出血したりした時に保険金が降りるなど。 &nb
現状ぼったくりを規制する法律がないので、対策としてぼったくり店に行かないということしかありません 。
2015/10/09 | キャバクラ・ラウンジ・クラブ, 東京, 社会
ニッチ弁護士(細かな分野に特化した弁護士のこと)。 今度は「新宿歌舞伎町のボッタクリ被害に特化した弁護士」 http://t.co/pOGgKeDVkk ぼったくり店を実名で紹介してくれています(^_
川崎のさいか屋つぶれるんだー!残念。。
川崎駅前の「さいか屋」が閉店してしまうんだけど、いま入り口のところで写真展やってて、それがすごくおもしろい。 pic.twitter.com/qc9gxcqipO — 大山顕・新刊ショッピングモ
規制があるからヤクザや半グレなど裏社会が入り込む。合法化しないと行政や民間も支援ができない。
2015/10/09 | NPO, キャバクラ・ラウンジ・クラブ, 社会
法律というのは常に正しいわけではありません。 実情に即して変えていかないといけないと思います。 売春の合法化、風営法の景観規制の撤廃、深夜営業の許可